新型コロナウィルス感染拡大の影響により、経営破綻に追い込
まれる企業が出始めています。直接的に影響を受ける業種は防
ぎようがない場合もありますが、間接的な影響で経営破綻に追
い込まれる企業は、ヒトと同じく何らかの疾患が元々あったの
ではと感じます。

企業の疾患はいくつかありますが、最も多いのは「高コスト体
質」ではないでしょうか。業歴の長い企業様によく見られます
が、まずまず売上があるにも関わらず、赤字体質となっている
企業です。

このような企業様に共通して見られるのは、まず管理部門の人
件費負担が大きい点です。売上高はピーク時の半分になってい
るにも関わらず、管理部門の人員は半分になっていない、業務
オペレーションも昔から変わっていない、などが原因として挙
げられます。

新興企業の管理部門はコンパクトです。管理する項目が元々少
ないというのもありますが、ITツールを活用し、最低限の人員、
オペレーションで業務を回しています。一例ですが、記帳業務
は経理が会計ソフトにダイレクトに入力し、上司や社長は会計
ソフトに自身でアクセスして業績やお金の動きを見ています。
一方、高コスト体質の企業は、まず紙の振替伝票を作成し、そ
れを上司がチェックして、ようやく会計ソフトに入力するなど、
作業が重複している部分があります。より正確性を求めるとい
う点においては正解ですが、赤字とのバランスをとるべきです。

次に、相場より高い費用を払っているケースもお見受けします。
例えば、自社開発した管理ソフトのメンテナンス費用が高額で
ある場合等です。販売管理ソフトや会計ソフト等は高性能かつ
安価なものがたくさん出ています。業務オペレーションを変え
るのは負担だという理由だけで、高額なうえに性能が劣る自社
開発ソフトを使い続けるのは問題です。

また、購買先が硬直化しており、相場よりも高い料金を支払っ
ているケースもよく見られます。例えば印刷費です。毎年作成
しているチラシやパンフレットの類を昔からのお付き合い先に
任せています。何の疑問も持たず、前年に倣って発注していま
すが、印刷費は近年大幅に価格が下がっています。もちろん企
画やデザイン料は下がりませんが、印刷費自体は大規模な設備
投資により価格の引き下げに成功した業者が複数あります。取
引先を大切にすることは賛成ですが、馴れ合いの関係が経営を
圧迫することがあってはいけません。

個別の事例をいくつか挙げましたが、問題は意識が硬直化、ル
ーティン化している点にあります。厳しい事態を生き抜くため、
変化を恐れず思い切った改革に着手されてはいかがでしょうか。

…前回号からのつづきです。

■感染予防一辺倒から経済活動の再開に向けて風向きが変わっ
てきました。営業する事業者、特に飲食店等は、感染予防対策
の徹底が求められますし、そうしないと客足は戻ってこないで
しょう。そもそもほとんどの店舗でソーシャルディスタンスを
確保できません。席を離すのにも限界があります。

■すぐ取組める感染予防策!

以下をご確認ください。
〔株式会社ワークス Works Inc様のホームページから引用させ
ていただきました。〕

(引用)「新型コロナウイルス対策の飛沫感染防止用間仕切り
として飛沫防止用アクリル板を幅広くご利用頂いております。
当社では特に居酒屋、飲食店、バー、食堂などお客様同士が接
触してしまうシーンにおいて感染対策用品としてご利用頂ける
木製脚のアクリル板を中心にご提供しています。底面の余白が
なくウイルスをガード、安心の高さ600mmの構造で、カウン
ター一人席の間仕切り・パーテーション、衝立としてご利用頂
ける横置きタイプや座卓、テーブル席などで対面のお客様同士
の飛沫を防ぐ前置きタイプなど、お店の間取りに合う様々なサ
イズのアクリルガード、間仕切りをご用意しております。木製
脚なので居酒屋、カウンター、テーブル席などのイメージを損
なわず、ダークブラウン、ライトブラウン、ナチュラルの3色
から木製脚をお選び頂けます。」

https://www.tenpokagushop.com/wism/special/acrylic.html

※席数を減らして営業するよりは、はるかに効率(コスパ)が
良いはずです。

■感染予防策+アルファー(安心感)の提供が重要です。

連日連夜の新型コロナウイルス報道で刷り込まれた恐怖心は当
面消えません。実態としての安全と、気持ちの安心の両方を満
たす必要があります。そのためには、見えてわかりやすい対策
が必要です。

●「調理・接客時のマスク・手袋着用」「従業員の検温の実施」
等の店舗側の対策をSNSで配信して下さい。入口にも大きく表
示しましょう。「お客様の検温を実施」する飲食店やホテルも
あります。ユニクロも入り口での検温を行っています。

■【Withコロナ】は長期化の様相!

コロナの本当の終焉は、予防薬と治療薬が完備し行き渡ったタ
イミングでしょうか。この条件を満たせば、コロナウイルスも
他のインフルエンザ等と同じ扱いになるのでしょう。それまで
は、予防措置(自粛)と経済活動維持という、相反する課題の
中庸を維持していかねばなりません。緩めたり、厳しくしたり
…我慢が続きます。

事業体、特に3密業態は、緩んだときには少しでも多くの売上
を確保し、終焉後はいち早く客足を戻すための施策を打たねば
なりません。「飛沫防止用アクリル板の設置」や、「調理・接
客時のマスク・手袋着用、従業員の検温の実施等々の告知」な
どに、今すぐ取組んでみてはいかがでしょうか。

※追伸:できる備えは済ませましたか?様々な資金面の支援策
が打ち出されています。ご遠慮なく当事務所までお問い合わせ
ください。

経済産業省は、5月から信用保証制度を利用した実質無利子・
無担保・据置最大5年の融資を可能としました。あわせて、信
用保証料も半額又はゼロとなっています。

新規借入はもちろん、現在借りている信用保証付き融資を実質
無利子の融資に借換えることも可能ですので、既存借入の金利
負担や返済負担を軽減するという使い方もできます。既に日本
政策金融公庫で無利子の融資を受けた方でも申込可能です。

■ 保証料・利子の減免を受けられる要件

【個人事業主の場合】
・売上高が5%以上減少していれば保証料・金利とも実質ゼロ
となります。

【法人の場合】
・売上高が5%以上減少していれば保証料が1/2となります。
・売上高が15%以上減少していれば保証料・金利とも実質ゼ
ロとなります。

■ その他の要件
・融資上限額は3,000万円です。
・補助を受けられる期間は、保証料が全融資期間、利子は当初
3年間です。
・融資期間は10年以内うち据置期間5年以内を設定可能です。
・無担保です。
・一定の要件を満たせば代表者保証も不要となります。

制度を利用するためには、セーフティネット保証4号・5号、
危機関連保証いずれかの認定を取得しなくてはなりません。今
までは自身で取得する必要がありましたが、現在では金融機関
経由で取得してもらえるようになったため、手続きが大幅に簡
素化されました。

申込期限は7月31日までです。売上が5%以上減少している企
業様は、新規借入はもちろん、既存借入の借り換えも含めて積
極的に活用したい制度です。

…前回号からのつづきです。

■【アフターコロナ】の『ルールメーカー』になることを経営
目標においてください。

◆1:新しいルールを作り上げた企業は、『ルールメーカー』
として隆々と生きています。
◆2:誰かが作ったルールにいち早く適合した企業は、『準ル
ールメーカー』としてうまく経営できています。
◆3:その他の企業は、昔から存在するルールに従う『ルール
の適合者』です。『ルールの適合者』は、そのマネージ
メントやマーケティングが相対的に優れている時にのみ、
一定の規模と利益を享受できます。

優良企業や、特に新規上場を果たすような企業群は、そのほと
んどが『ルールメーカー』又は『準ルールメーカー』です。
ルールの適応範囲の大小にかかわらず、新しいルールを構築で
きた企業群に対して、世間は高い評価を与えます。それが高い
利益率であり、高額な企業価値(時価総額)です。

※ここで言うルールとは、消費者に提供する新しい価値のこと
を指します。企業側から考えると、新しい事業立地を創造する
ことです。今まで世の中に存在しなかった製品やサービスのこ
とです。

■過去の『ルールメーカー』は!

○機械式時計をクオーツに置き換えた日本の時計メーカーは典
型的な『ルールメーカー』です。精工で高価な時計を、廉価で
大量生産できる時計に置き換えたのです。この変化が起きた
1980年頃に、スイスの時計職人六万二千人のうち、五万人
が職を失ったと言われています。すさまじいスピードのルール
変更(パラダイムシフト)だったようです。

○ネット通販を浸透させたネット通販大手も典型的な『ルール
メーカー』です。ネット通販での売上の多くは、間違えなくリ
アル店舗から奪い取ったそれです。モノは店で買うというルー
ルから、モノはネットで買うというルールに変わったのです。

○数十年前、自動車の動力はガソリンエンジンでした。今後は、
電気、ハイブリッド…自動車の動力が変わりました。これもル
ール変更です。

すべてのルール変更には、勝者と敗者が存在します。変更前の
勝者が変更後も勝者になったケースはほとんどありません。勝
者は、現存するルールや過去の経験や知識に縛られてしまって
いるからです。

■新しいルール作りのヒントは!コロナ禍で変化する概念は!

◆1.【移動という概念】
◆2.【立地(場所)という概念】
◆3.【人同士の距離感】
上記の概念が変わります。

これらの概念の変化は、今後の経済活動や資産価値に大きな影
響を与えます。【移動という概念】の変化は、【立地(場所)
という概念】を変えます。移動を担う企業体の企業価値は大き
く棄損します。不動産の価値も大きく変わります。不動産デベ
ロッパー・公共交通機関・自動車メーカーなどの企業価値が見
直されるはずです。関東圏郊外(南房総のリゾート物件等)の
中古不動産物件への問合せが急増しているそうです。
また、【人同士の距離感】の変化は、人が集う場所の設計思想
に変化をもたらします。3密の飲食店では、店のレイアウト変
更やアクリル板の設置などの対策を急ピッチで進めている店が
あります。店作りが新しいルールに変わります。「ソーシャル
ディスタンス」が流行語にノミネートされるはずです。

ピンチはチャンス、ありふれた言葉ですが、大きなルールチェ
ンジは弱者にとって大逆転のBIGチャンスです。『最も強い
者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。』
(ダーウィン)の言葉を信じて、その答えを見つけられない自
分に苛立ちながら今を過ごしましょう。

※追伸:できる備えは済ませましたか?様々な資金面の支援策
が打ち出されています。ご遠慮なく当事務所までお問い合わせ
ください。

持続化給付金の申請受付が2020年5月1日から始まりました。
コロナ感染症拡大により売上に大きな影響を受けている事業者
に最大200万円が給付される制度ですのでご確認ください。

■ 給付対象要件の確認
まず、決算書ファイルに綴られている「法人事業概況説明書」
で前年度の月別売上高を確認します。前年の売上高と比較して、
今年の3月もしくは4月の売上高が50%以上減少していれば申
請の要件を満たしています。現時点で売上高が減少していなく
ても、5月以降の売上高が50%以上減少すれば、もちろんその
時点で申請可能です。

■ 必要書類の準備
申請には下記資料が必要になりますので事前に用意しておきま
す。webサイトから申請しますので、最終的にはPDFにしたり
写真を撮ったりするなどしてデジタルデータに変換する必要が
あります。
1.確定申告書別表一(1枚)
2.法人事業概況説明書(2枚)
3.法人税及び地方法人税のメール詳細(1枚)
⇒1~3は通常決算書ファイルに綴られています。但し、3は
確定申告書に税務署の受付印が無い場合(電子申告の場合)
のみ必要となります。確定申告書に受付印がある場合は不要
です。
4.売上が減少している月の証拠資料
⇒経理ソフトから出力した売上元帳、エクセルで作成した売上
データ、手書きの売上帳などで問題ありません。但し、何年
何月の売上高であるか明確に分かるようにしておきましょう。
5.通帳の表面と見開き1,2ページ面のコピー
6.運転免許証など本人確認書類

■ 申請
https://mypage.jizokuka-kyufu.jp/apply にアクセスし、仮
登録の後本登録を行い、申請フォームから申請します。申請フ
ォームに従って設立年月日や資本金の額など、主に基本情報を
入力するだけですので比較的短時間で申請可能だと思います。

…前回号からのつづきです。

今回のパンデミックは、過去に例を見ないレベルの衝撃を人類
に与えました。経済的なダメージは国家予算の一年分、GDP
の20%、日本だけで100兆円はくだらないとの見立てがありま
す。一方、衝撃が大きいほど、その前後の変化は大きくなりま
す。保守的な日本人に対しても、大きな考え方の変化をもたら
すはずです。

大変大きなルールチェンジが起きるはずです。少なくない過去
のルールが反故にされ、新しいルールがスタンダードになりま
す。精鋭の経営者は『ルールメーカー』として対応してくるは
ずです。我々も狙いたいものです。

■次のような疑問がささやかれ始めました。皆さまはどう思わ
れますか?

◆疑問1:リニア新幹線は必要か?
多くの人がその完成を待ち望んでいました。ところが今は、リ
ニア新幹線の必要性について大きな疑問が湧き出てきました。
不要ではないか?との疑問です。人がいくら早く移動しても、
その速さはITに勝てないからです。東海道新幹線のみで十分
ではないかとの意見が増えてきたようです。

◆疑問2:都心にオフィスは必要か?
一等地の一番立地は永遠に優良物件だと考えられていました。
人口が減少しても、最優良立地の物件価値が下落することはな
い、これが不動産の今までの常識です。ところが今は、都心の
一等地に事務所を構える必然性に疑問が湧いてきました。必要
な理由が見当たりません。そもそも一等地とはどこか?このル
ールが変わりそうです。

◆疑問3:毎日定刻に出勤するのはなぜ?

◆疑問4:商談に都度訪問する必要はあるのか?

◆疑問5:勉強するために集まる必要はあるのか?
(社会人&学生)

◆疑問6:密集した環境に違和感なく滞在できる日は来るのか?

…等々

■コロナショックを経て、以下の概念が大きく変わるはずです。

◆1.【移動という概念】
◆2.【立地(場所)という概念】
◆3.【人同士の距離感】

これらの概念の変化は、今後の経済活動や資産価値に大きな影
響を与えます。【移動という概念】の変化は、【立地(場所)
という概念】を変えます。移動を担う企業体の企業価値は大き
く棄損します。不動産の価値も大きく変わります。不動産デベ
ロッパー・公共交通機関・自動車メーカーなどの企業価値が見
直されるはずです。
また、【人同士の距離感】の変化は、人が集う場所の設計思想
に変化をもたらします。店作りが変わります。「ソーシャルデ
ィスタンス」が流行語にノミネートされるはずです。

ピンチはチャンス、ありふれた言葉ですが、大きなルールチェ
ンジは弱者にとって大逆転のBIGチャンスです。その答えを
見つけられない自分に苛立ちながら今を過ごしましょう。

※追伸:できる備えは済ませましたか?様々な資金面の支援策
が打ち出されています。ご遠慮なく当事務所までお問い合わせ
ください。

新型コロナウィルス感染症による経済への影響が計り知れませ
ん。現状が続けば、全く無傷で切り抜けられる企業は皆無のよ
うに感じます。

借入は将来の利益を先に現金化しているものですので、経営が
上手く行っているときにはてこの原理で資金を膨らませること
ができます。しかし、赤字に転落してしまうと、逆にその返済
負担が資金繰りを大きく圧迫します。

資金繰りが厳しいと感じた時、第一に取る行動は新たな資金調
達です。新たな資金調達ができなかった場合、もしくは資金調
達が十分でない場合は、リスケを検討することになります。リ
スケの決断は大変難しいと思いますが、本当に必要な状況であ
れば決断は早ければ早い方が効果的です。

リスケは資金が十分にある状況では申し込めないと考えている
経営者が多くいらっしゃいます。誤った認識です。確かに手持
ち資金が多いと銀行はリスケを渋る傾向にあります。しかし、
資金が枯渇したタイミングでリスケをしても、その効果を得る
ことは出来ません。何としても早いタイミングでリスケに応じ
てもらう努力が必要です。

早い段階で金融機関にリスケに応じてもらうためには、資金繰
り計画表の作成が必須です。資金繰り計画表がなければ、資金
状況がどのように推移するか分からず、現在の銀行口座残高だ
けを見て、「今すぐにリスケは不要では?」となるためです。
資金繰り計画表で数か月後の資金状況を理解してもらう必要が
あります。

リスケの決断は簡単ではありませんが、決断が遅れると命取り
になります。まずは固定費の削減努力をしたうえで、それでも
1年以内に資金が枯渇する可能性が大きいならば、リスケも視
野に入れざるを得ません。

先行きはまだまだ不透明です。有事に頼りになるのはやはりキ
ャッシュですので、手元キャッシュを減らさない努力が必要で
す。

…前回号からのつづきです。

【Afterコロナ】を迎えるには相当の時間が掛かりそうです。
予防薬と治療薬が浸透した時に、人類はその警戒レベルをイン
フルエンザ等と同じにするのでしょう。一方、それまでどうす
るのか?【Withコロナ】で経営し、生きていくしか他に方法は
ありません。また、【Afterコロナ】は、【Beforeコロナ】と
同じではなさそうです。概ね【Withコロナ】モードを踏襲する
ことになりそうです。

■3密「密閉」「密集」「密接」業態は工夫が必要!

〇TVやYouTubeスタジオでは、コメンテーター同士の距離を
取る、または、アクリル板で仕切るなど工夫しています。この
アクリル板は便利です。
〇飲食店のカウンター席などは、このアクリル板を使って隣と
仕切ると安心感が格段に増します。
〇また、セミナーや会議室、執務机の隣の席との仕切りにも有
効です。講師の前にも設置しましょう。
〇レジや受付などの対面ゾーンでは、金融機関の窓口のような
仕切りを作るといいですね。透明のシートを活用すると廉価で
対応できます。
〇このアイデアは、他の業態、例えば、美容室やネイルサロン
などでも使えます。
内装業者、備品業者さんが企画して提案して欲しいものです。
◎これからは、このようなサービス業に対する設計思想(店作
り)も変わりそうです。知恵の絞りどころです。
〇イベント会場は換気でしょうか。換気の容量を桁違いに上げ
る必要がありますが容易ではありません。冷暖房の効率と換気
の兼ね合いをどうとるのか、空調メーカーさんの腕の見せ所で
す。
◎この分野でも設計思想が変わります。
※イベントやコンサートなどにはVRが浸透しそうです。〔VR
は「Virtual Reality」の略で、「人工現実感」や「仮想現実」
と訳されています。〕今までは、高コストで教育訓練用にしか
用途が見つからなかったVRのマーケットが一挙に拡大しそう
です。
〇従業員(やお客様)を検温する、これも信頼感を得られるか
もしれません。ハイグレードなホテルは実施しています。

■【Withコロナ】は長期化の様相!

【Withコロナ】のステージは以下の3つに分類できます。
●レベル1.緊急事態宣言(強烈な自粛)
●レベル2.相当な自粛
●レベル3.緩やかな自粛

この3つのレベルを含めると、この期間は相当長期に及ぶはず
です。当面●レベル1と●レベル2を繰り返すかもしれません。
●レベル3は【Afterコロナ】のスタンダードかもしれません。
言い換えると、我々は生涯【Withコロナ】として生きることを
強いられるかもしれません。受け止めなくてはなりません。

■【Afterコロナ】は、【Beforeコロナ】とは異なります。

大変大きなルールチェンジが起こっています。この流れは止ま
りません。加速します。少なくない過去のルールが反故にされ、
新しいルールがスタンダードになります。精鋭の経営者は『ル
ールメーカー』として対応してくるはずです。狙いたいもので
す。

まずは、目先の備えを済ませたうえで、【Afterコロナ】の自社
の経営について、防空壕の中でじっくりと考えてみてください。
〇世の中がどう変わるのか?
〇自社はどう対応するのか?
〇今すぐ取り組むべきは?

※追伸:できる備えは済ませましたか?様々な資金面の支援策
が打ち出されています。ご遠慮なく当事務所までお問い合わせ
ください。