ある関与先様から、「銀行から個人資産や家族構成など根掘り
葉掘り聞かれた。気持ち悪いが大丈夫か?」というご質問を頂
戴しました。

主に決算書だけで融資判断を行う金融機関もあれば、個人や家
族の状況も含めて融資判断を行う金融機関もあります。それぞ
れの金融機関の特性を知れば、余計なストレスを感じることな
く対処できます。

金融機関の種類を大きく分けると、メガバンク、地方銀行、信
金信組、政府系となります。いずれの金融機関も商品はお金で
すが、各金融機関の価格(金利)と審査方法は違います。

総じて価格(金利)が安いのはメガバンクと政府系金融機関で
す。同じ商品であれば、当然価格が安いところにお客様は集ま
りますので、メガバンクは多くの見込み客の中から融資先を選
定することが可能です。よって、メガバンクは、数多くの見込
み客の中から、無理をせず、信用力の高い企業とだけお付き合
いをしようとします。

一方、お金の仕入れコストが高い信金信組は、価格(金利)で
メガバンクに勝てません。メガバンクから0.7%の金利で融
資を受けられる優良企業が、わざわざ2.5%の金利で融資を
受ける理由はありませんので、信金信組は、メガバンクが融資
をしない企業の中から融資先を探すことになります。

信用力が高い企業を相手にしているメガバンクの審査はシンプ
ルです。決算書を見て、業績や財務内容が良ければ融資を行い、
業績や財務内容が悪ければお断りします。一般論ですが、業績
や財務内容に問題のある中小企業に対して、審査に手間暇をか
けてまで何とか融資をしようという動機はメガバンクにはあり
ません。

一方、価格競争力で劣る信金信組には、信用力が高い企業は集
まりにくいため、決算書だけで審査をしていては、融資をする
先が限られてしまいます。よって、社長個人、配偶者や子息の
資産状況等も調べ、融資が出来る材料を何とか見つけだそうと
します。

冒頭の関与先様のように、個人的な情報を詳細に聞かれるのは
気持ち悪いと感じる方も少なくないでしょう。中には、金融機
関に情報を与えすぎるのは良くないと考え、個人資産等をあえ
て少なく申告する方もおられます。決算書だけで勝負できる、
もしくはそこまでして借りる必要がないのであれば問題はあり
ませんが、借りる必要があるならば逆効果です。

メガバンクと信金信組の大まかな違いをご説明しましたが、メ
ガバンク同士や信金信組同士でも違いがあります。各金融機関
の特性を理解することで、金融機関とスムーズに話を進められ
るようになります。

金融機関対応で疑問を感じていることがあれば、是非弊所に
ご相談ください。

先日高専卒の新入社員が、二つの会社に正社員採用されたとの
記事を見ました。それぞれの会社に対して週三日と週二日出勤
するそうです。便宜上は一つの会社には正社員として、もう一
社は非正規採用されるとのことです。
社長同士が知り合いで、本人が就職先を悩んでいる状況を鑑み
て、本人に対して二社就職を提案したそうです。特殊な事案と
は言え、多分日本初ではないでしょうか。

働き方が変わりました。「終身雇用は維持できない。」経済界
の重鎮が言及しました。大企業においても終身雇用が終焉しま
す。新型コロナ肺炎ウイルスの影響で、一気にテレワーク等が
進みます。個人で生きるフリーランスが増えます。副業も解禁
されます。

優秀な人材ほどこの流れにうまく乗ってきます。優秀な人材を
企業として囲い込むためには、新しい考え方を織り込んだ人事
制度の整備が必要です。以下、ご確認ください。
今後の人事制度は!(優秀な人材を囲い込むために)

◆今までの働き方!評価方法!

〇できれば長期間働く。終身雇用を想定する。
〇給与の差は小さい。
〇昇給は慎重に。ただし、減給は原則行わない。
〇昇進は慎重に。ただし、降格は原則行わない。
〇働く側は、会社に忠誠心を持つ。
〇雇う側は、雇用に責任を持つ。
〇出勤して会社で働く。
〇専業で働く。副業は原則行わない。

◆今後の働き方!評価!

〇長期間働くことを想定しない。終身雇用は原則ない。
〇給与は能力に応じて大きく差をつける。
〇昇給は短期間で行う。ただし、減給も躊躇なく行う。
〇昇進も短期間で行う。ただし、降格も躊躇なく行う。
〇働く側の会社に対する忠誠心は薄い。
〇雇う側の雇用責任も軽い。
〇テレワーク等を活用して働く。
〇専業のみではなく副業も認める。

◆今後の人事制度は!(優秀な人材を囲い込むために)

◎短期間で評価する。
◎給与格差を大きくする。今までの数倍程度に。
◎短期間で昇給または減給する。
◎短期間で昇進または降格させる。
◎働く側に過度の忠誠心を求めない。
◎雇う側も過度の雇用責任を負わない。
◎テレワーク環境を整備する。ルールやインフラを整備する。
◎テレワーク時の評価制度を整備する。
◎副業を可とし、その前提で評価制度に織り込む。

好む好まざるにかかわらず人事についてもルールチェンジが起
きています。新しいルールに適合していきましょう。

安定的に利益を上げられるライフステージに入った企業は、資
金調達を積極的に行うよりも、負債を圧縮したり、金利を下げ
ることが重要かもしれません。

しかし、成長過程にある企業の資金調達方針は、金利よりも調
達金額を重視すべきです。理由は、成長期の企業は、投資をす
ればするほど業績に跳ね返ってくるためです。(ここでは銀行
筋からの調達を想定しています。銀行筋よりも金利が高いノン
バンク等からの調達はよく検討する必要があります。)

仮にA行から、金額1,000万円、金利2.0%で融資の提
案があったとします。一方、B行の提案は、金利は2.5%で
すが、融資金額は1,500万円です。

A行の方が1,000万円あたりの金利は年間5万円少なくな
りますが、年間10%の利益を出せる事業をお持ちの企業であ
れば、金利が高くても1,500万円を借り入れて事業に費や
した方が、年間50万円も多く利益を残すことができます。

よって、成長過程にある企業は、金利を下げる方法よりも、資
金をより多く調達する方法を知ることが大切です。

あるお客様の事例をご紹介します。

X社は、2期目が終わった時点で、メガバンクからプロパービ
ジネスローン1,000万円の融資を受けていました。

3期目の期中に、飛び込みで来たある地方銀行から保証付き融
資の提案を受けました。しかし、社長様は、既に取引のあるメ
ガバンクに依頼するのが筋だと考え、地方銀行の提案を断って
メガバンクで1,000万円の保証付き融資を受けました。

丁度この頃、弊所に財務部長代行のご依頼をいただきました。
金融機関との取引が増えてきたため、財務を強化したいとの理
由です。弊所は、金利を下げるより、資金をより多く調達する
方針を提案し、社長様にも賛同いただきました。

■弊所の対応
X社は大変利益率の高いビジネスを行っており、3期目の業績
もすこぶる好調でした。次の資金調達のタイミングである3期
目の決算後は、保証協会で5,000万円以上の調達も期待で
きそうです。問題は保証協会の融資をどこの金融機関で調達す
るかです。

金利を重視するならばメガバンクに申し込みます。しかし、メ
ガバンクの場合は、保証協会が承認した金額を融資して終わり
です。新規取引のキャンペーンでプロパービジネスローンを出
してくれましたが、X社はまだまだメガバンクが本格的にプロ
パー融資を検討する規模には至っていません。

より多くの金額を調達するならば、プロパー融資を検討しても
らえる地方銀行、信用金庫に申し込みます。3期目の決算は好
決算になる見込みであることを説明し、保証協会の枠を分ける
代わりにプロパー融資を検討してもらうよう依頼します。保証
協会の調達額はどこの金融機関を経由しても基本的には同じで
すので、そうすることでプロパー融資の分だけ調達額は多くな
ります。

X社の場合も、前回お断りした地方銀行にお声掛けしたところ、
決算後に保証付き融資を申し込むことを前提として、プロパー
融資1,000万円を決算前に出してくれました。

社長様からの直近の質問を整理してみました。ご回答を添えて
ご紹介いたします。
(公の紙面ですので、概要・イメージになります。)

■Q1:飲食業リアル店舗の売上大幅減少!対策は?
業績不振、今後の方向性に悩んでおられる飲食店は少なくあり
ません。

□A1:飲食業の選択肢は以下でしょうか。

・テイクアウト販売強化
・業態転換(焼肉、定食)
・立地変更(郊外へ)
・退店(店減らし)
・退店(商売替え)
◎食品加工販売事業への転換
(商品開発・ネット通販・クラウドファンディング)
◎高単価業態への転換
◎場所貸し業態への転換(飲み物限定サブスク)

■Q2:アパレル小売業の売上大幅減少!対策は?
業績不振、今後の方向性に悩んでおられるアパレル小売業は少
なくありません。
※他の小売業も類似です。

□A2:アパレル小売業の選択肢は以下でしょうか。

・業態転換(カジュアル化)
・立地変更(郊外へ)
・退店(店減らし)
・退店(商売替え)
◎アパレルファブレスメーカーへの転換
(商品開発・ネット通販・クラウドファンディング)
※売れ筋に絞って自社開発!
◎リアル店舗の強化(コンシェルジュサービス)!

■Q3:サブスク導入時の価格設定の考え方!
サブスク導入時の値決めは難解です。

□A3:最適値を探すしかありません。

・1か月間の利用金額を参考に。
・部分サブスク(会費?)+都度支払い(利用に応じて)
・完全サブスク(1.0)⇒(2.0)
◎まずは、定期購読、定額課金(1.0)に挑戦。

■Q4:コロナ融資の資金使途についての注意点!
キャッシュリッチな企業様も少なくありません。

□A4:無理に使わない

◎他社(他人)への投融資は絶対NGです。
※明確な資金使途違反です。
・運転資金なら用途は自由です。
・撤退等にも積極活用して、BSが痛んでもPLを整える。
・無理に使わず余ったら置いておく。

■Q5:企業経営におけるSNS活用について!
SNSの商用利用が活発化しそうです。

□A5:そろそろ始める好機と考えています。

・クラブハウスは専門チャネルに最適、おじさん・おばさんの
参加が目立つ。
・YouTube上には、多くの企業チャンネルが登場し始めた。
・広告がTⅤからSNSへ本格的に移行し始めた。
そろそろ参入好機ではないでしょうか。

ある社長様と決算対策のお打ち合わせをした際、「税金を減ら
す方策はないか?」とご相談がありました。資金調達が上手く
行かないとのことで今期よりお付き合いを始めた社長様でした
ので、「納税額を減らすこと」と「資金調達を成功させること」
のどちらを優先しますかと聞き直したところ、両方だとお答え
になられました。

納税額と資金調達額はトレードオフの関係です。納税額を減ら
せば資金調達は難しくなり、資金調達を成功させようと思えば
納税額を増やさなくてはなりません。このシンプルな原理原則
に逆らって、決算前に利益を一生懸命削り、決算後に一生懸命
資金調達に動いている社長様が多くいらっしゃいます。

先述の社長様にもご説明をし、再度どちらを優先させるかをお
聞きしたところ、「利益を出せば本当に資金調達ができるのか?
もし調達ができなかった場合は資金面で苦しくなる。不安だ。」
とおっしゃいました。

同社は増収増益で推移しており、このまま決算を迎えることが
できれば、融資を受けられる可能性は非常に高いと考えており
ましたが、社長様の不安を払拭するために、決算前に500万
円の資金調達を行いました。納税資金です。

その後、予定通り増収増益で決算を迎えることができ、資金調
達に動いた結果、総額で8,000万円の資金調達に成功しま
した。社長様は、「銀行の対応が全然違う。どうしてこんなに
融資をしてくれたのでしょうか?」と不思議そうでした。

資金調達に成功した社長様の多くは、「利益を出せば融資を受
けられるのは何となく分かっていたが、思ったよりも大きな金
額を調達することができた。」と口を揃えておっしゃいます。
融資の上限は、利益に対するレバレッジ効果が働くためです。

融資の上限はキャッシュフロー(純利益+減価償却費)に年数
をかけて算出します。キャッシュフローが100万円であれば、
7年分で700万円が融資の上限です。キャッシュフローが
500万円であれば7年分で3,500万円となります。
400万円の利益の差で、資金調達力は2,800万円も違っ
てきます。

税金面から考えても同様です。実効税率35%と仮定した場合、
100万円の利益で35万円、500万円の利益で175万円
の税金になります。税金が140万円増えますが、資金調達力
は2,800万円も違ってきます。

100万円の利益の圧縮が、700万円から1,000万円の
資金調達の機会を失わせています。

…前回号からのつづきです。

加減して働かないでください!好む好まざるにかかわらず、人
生の多くの時間を費やす仕事に対する向き合い方について考え
てみましょう。

仕事が下手なのはつらいですね。リストラの恐怖も払拭できま
せん。仕事はできるだけ若い時に上手になった方が得です。自
分自身の人生を守れます。そして、身に付けた力は、生涯自分
自身の財産として使えます。

◆常に最善を尽くして働く人と、働き方を加減する人がいます。

この仕事に取り組む姿勢の差が、時間を経て実力の差になりま
す。雲泥の差です。人は多くの場合、自分の力を過信し、自分
の力を実力以上に評価しています。(これは必ずしも悪いこと
ではありません。)更に、自分に対する評価に合わせて働こう
とする人がいます。(これが問題です。)この二つが相まって、
自分の得ている対価に及ばない仕事で満足してしまいます。そ
して、『私は自分の得ている対価以上の仕事をしている』と胸
を張っています。『対価に対して十分貢献しているのだから、
これ以上は働かない』こんな考えに至ります。

仮に、現時点で成果が対価を大きく上回っていたとしても、仕
事のペースを落とすのは自分にとって得ではありません。これ
は、最低年俸のプロ野球選手が、自身の打率やホームランの本
数を意図的に制限し、『俺は最低年俸だから、打てるホームラ
ンも見送って、一定数以上は打たない』と決意しているような
ものです。現状の年俸が最低であっても、可能であれば30本で
も、40本でもホームランを打てば良いはずです。また、加減し
ていると、本当に打てなくなってしまいます。至極当然のこと
ですが、この理屈が理解できない人も少なくありません。

『働き方を加減しないでください。実際の給与の3倍もらって
いて、役職も2階級上のつもりで仕事に取組むことがコツです
よ。』と、繰り返し言い続けるようにしています。成果と対価
の関係は、短期間では見合っていないこともありますが、中期
的には必ず合致してくるからです。

◎常に最善を尽くして働く。働き方を加減しない。
◎実際の給与の3倍もらっていて、役職も2階級上のつもりで
仕事に取組む。
◎そして、すべて自分自身のためです。成果は必ず自分に返っ
てきます。

◆公私混同出来ない人は、ビジネスマンとして大成できません。
公私混同してください。

●時間を公私混同してください。継続が重要です。継続して考
えるから新しいものを生み出すことができます。継続して考え
るから難題を解決できます。

休日に思考を完全に切ってしまう人に、大きな仕事は成し遂げ
られません。継続して考えられないからです。休日には休めば
いいと思っています。時間を有効に使って、体をいたわり、気
分を晴らしながらでも、考えることをすべて中断してはいけま
せん。継続が重要です。

●仕事に投資してください。必要な費用があれば、たとえ経費
で認められなくても身銭を切ってください。

仕事に必要な書籍があれば、どんどん買って勉強しましょう。
仕事に必要な道具があれば、出来るだけ揃えましょう。
勉強になる場所があるなら、自費ででも訪れましょう。
自宅には、考え事が出来るスペースを準備しましょう。

仕事に一切私費を充てようとしない人がいます。会社のためだ
けにお金を使うのではないのです。自分自身の知恵の磨き込み
のため、自分自身の仕事の成功のためにお金を使うのです。こ
れがわかっていないのでしょう。仕事のために身銭を切ってく
ださい。何十倍、何百倍になって戻ってきます。

◎身銭と時間の投資を自分自身に行ってください。何倍にもな
って戻ってきます。

仕事はできるだけ若い時に上手になった方が得です。自分自身
の人生を守れます。そして、身に付けた力は、生涯自分自身の
財産として使えます。会社のためだけではないのです。
(※新入社員に伝えてあげてください。)

資金調達を成功させるためには、融資申し込み時に、「お金が
必要な理由」「お金を借りた後の姿」「返済が可能な理由」を
明確にし、一貫したストーリーに仕上げておく必要があります。
これを案件構築といいます。

■第1章:自己紹介
ストーリーの始まりは自己紹介です。どのような思いや目標を
持って取り組んでいるのか。今までの実績はどうだったか。現
状はどうなのか。といった内容をまとめます。

■第2章:資金の使い道
第1章で説明したこんな私が、次に何をしようとしているのか。
そして、その取り組みにはどれぐらいのお金が必要になるのか。
といった内容をまとめます。具体的には、「新店舗を出店した
い。」「仕入を増やしたい。」「人員を増加したい。」といっ
た内容です。

■第3章:今後の姿
第2章で説明した取り組みを行った結果、今後はどのような姿
になるのかをまとめます。具体的には、売上、利益、資金繰り
等が、現状と比較してどのように変化するのかを明確にします。

■第4章:返済が可能な理由
返済が可能な理由を、第3章で示した売上増加予定額、利益増
加予定額を用いて明確にします。

小説ではありませんので、融資申し込み時のストーリーに奇想
天外な展開は必要ありません。誰が読んでも違和感のないスト
ーリーが求められます。

よくお見受けする奇想天外なストーリーとは、私は建築屋です
と自己紹介しておきながら、第2章でラーメン店を出店したい
となっていたり、ラーメン店を出店したいと言いながら、融資
申し込み金額が一般のラーメン店の投資額よりはるかに大きか
ったりします。

建築屋さんがラーメン店をやってはいけないと言っているので
はありません。建築屋さんがラーメン店をやろうと考えるに至
ったストーリー、普通のラーメン店よりも大きな投資をしよう
と考えるに至ったストーリーをしっかりと構築しなくてはなら
ない、という意味です。

融資申し込みを検討している経営者様は、上記の流れに沿って
案件説明をした場合、違和感のないストーリーに仕上がってい
るかをご確認ください。

…前回号からのつづきです。

■52枚のトランプを無作為に観客に並べ替えてもらった後に、
『種も仕掛けもありません。』と一通り(数秒間)観客にカー
ドの表を見せます。この時に52枚のトランプの並びをすべて
暗記してしまうそうです。後は、自分でトランプを繰り返し並
べ替えますが、どう並べ替えたかはすべて手の感覚で頭に入っ
ているそうです。何枚目に何があるのか、すべてです。観客が
『ストップ』と言って止まった場所のカードは、把握できてい
ます。さらに並べ替えながら、一枚ずつめくるカードを言い当
てます。トランプを使ったプロマジシャンの、種も仕掛けもな
いマジック?です。暗記力と正確な手さばき、まさに訓練の賜
物です。資質の問題もあるでしょうが、とんでもない努力を長
期間続けてこられたのでしょう。3年、5年、いや、10年以
上でしょうか。

■マラソンの世界記録ホルダーは、42.195キロメートル
を2時間1分強、時速20キロメートルを超えるスピードで2
時間走り続けています。資質の問題もあるでしょうが、とんで
もない努力を長期間続けてこられたのでしょう。3年、5年、
いや、10年以上でしょう。

■1万時間の法則があります。The New Yorkerの
スタッフライターであるマルコム・グラドウェル氏が提唱し始
めた、『集中して1万時間努力を継続できれば、その分野では
ある程度以上のレベルに到達できる』とする法則です。ダラダ
ラではなく集中して、これが条件です。

○小学校1年生から野球を始めて、365日毎日3時間ずつ集
中して練習を継続できれば、高校1年生の夏に1万時間の壁を
越えられます。夏の甲子園で注目されるような選手は、皆1万
時間を越えているはずです。

■ビジネスマンにとって、1万時間の対象は何でしょうか?そ
の対象は、今の仕事そのもの、または、関連性の強い分野に絞
るべきです。

○勤務時間をすべてカウントするならば、1日8時間、250
日で2,000時間、5年で1万時間に到達します。確かに、
5年も社会人を経験すれば、殆どの人はそれなりに仕事を覚え
ます。

○自宅での週末学習や、勤務後の自己学習に時間をつぎ込める
人は、1日10時間、330日で3,300時間、3年で1万
時間に到達します。期間を集中している分、習得レベルも格段
に向上するはずです。年長者は、さらに、勤務時間を積み上げ
ているわけですから、いずれにしても1万時間の壁は越えてい
るはずです。

■仕事に対しては、プロ(を目指す)意識が重要です。

○プロのマジシャンは52枚のカードを瞬時に暗記して自在に
扱えます。
○一流のマラソン選手は、時速20キロメートル前後で二時間
強走り続けることができます。
○プロの野球選手は、時速150キロメートルの白球を打ち返
すことができます。
…等々

■ビジネスマンである貴方は、何ができますか?何ができるこ
とを目指しますか?今取り組んでいる業務分野において、徹底
的にプロ化を図るべきではないでしょうか?

○営業職であるならば、日常の業務に百%のエネルギーを投入
しながら、併せて、営業に関する様々な自己研鑽に励むことで
しょう。関連書籍を読み漁ったりしながら、日々の業務で仮説
と検証を繰り返しながら、予算の達成に邁進するのでしょう。
この様な姿勢で1万時間超の時間を過ごすことができたなら、
営業のプロとして立派に人生を送れるはずです。
○経理職であるならば…
○技術職であるならば…
等々、すべて同じです。

■プロとセミプロの間には、大きな壁があります。プロは、道
を究めた専門家です。セミプロは、良く知っている便利な人で
す。プロとセミプロの間には大きな壁があります。貴方がプロ
であるならば、貴方の食い扶持は生涯確保されるはずです。職
を求めて苦労することはありません。貴方がセミプロであるな
らば、運が悪ければ職を失います。

希望したのか?または、必然なのか?は別にして、今の仕事で
プロになりましょう。会社のためだけではありません。自分の
ためにです。

…次回号につづく

「ご融資の申し込みですね。それでは決算書3期分と直近試算
表、作成していれば資金繰り表と借入残高一覧表、それから受
注明細と税金の納付書・・・」

融資申し込み資料の準備は手間のかかる作業です。出来れば提
出書類を減らしたい気持ちは分かります。しかし、銀行は漫然
と資料を求めている訳ではありません。目的を持って資料を要
求しています。資金調達を成功に導くためには、「なぜ銀行が
その資料を要求しているのか」を理解することが大切です。

■税務申告書
税務署に提出した消費税、法人税、住民税及び事業税の申告書
類一式です。納税額の確認はもちろんのこと、決算書の利益額
が税務署に報告した利益額と違っていないか等、粉飾決算の糸
口や、償却不足、納税の延滞等、基本的な要件を確認していま
す。

■決算報告書
決算日の財務状況や1年間の経営成績を明らかにした資料です。
融資審査をするうえで最も重視されます。利益の状況、返済原
資の有無、実態債務超過の有無、借入過多の有無などを確認し
ています。

■試算表
決算日以降の経営状況を明らかにした資料です。決算書とは違
って正式な書類ではありませんので、あくまでも参考資料です。
決算日以降、売上や利益が大幅に減少していないか等、重大な
後発事象の発生を確認します。

■資金繰り表
一定期間のお金の流れを明らかにした資料です。過去の実績を
表した資金繰り実績表と未来の予測を表した資金繰り計画表が
あります。決算書や試算表だけでは分からないお金の流れを知
ることで、返済の見込みをより正確に判断出来る他、必要な運
転資金額の根拠や返済原資を確認することが出来ます。

■事業計画書
店舗の出店、工場の建設など、設備投資を行う際の投資効果を
検証する計画書です。設備資金を調達する際は必須の資料です。
融資金を返済出来るだけの利益を上げられる計画になっている
か、また、その実現の可能性について検証しています。

単に資料を作成して提出するより、銀行が評価するポイントを
しっかりと押さえた資料を作成する方が、資金調達の可能性は
大きく高まります。銀行から求められた資料について、その意
図をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせください。

未来を背負ってもらえる若者たちの成長と活躍を願いながら、
前向きなメッセージを発信させてもらいます。新入社員に伝え
てあげてください。

■社会人として二十年近く時間を経て四十歳ぐらいになると、
そのビジネスマンとしての実力の差は歴然とします。雲泥の差
です。

○出来る分野・領域の広さに大きな差が付きます。太平洋とプ
ールの差です。
・良くできる人は、概ねどんな業務もやる気になれば対応でき
ます。
・そうでない人には、極めて限定的な作業しか与えられません。
できないからです。

○業務の精度・スピードに雲泥の差が出ます。
・知恵を使う業務であれば、できる人とそうでない人の差はざ
っと10倍ぐらいでしょうか。
・単純な業務であっても、その差は3倍ぐらいになるように感
じます。

社会人として、上記の事実を早い時期に知っておくべきです。
なぜ、これだけの差がついてしまうのかを、論理的に考えてみ
ましょう。

■高校時代の運動部のことを思い出してください。

○放課後真面目に練習を継続している野球部のメンバーと、野
球部でないメンバーが、三年生の時に試合をしたら、この差は
歴然です。たった二年強の期間、一日当たり数時間の練習を継
続するかしないかの違いが、この雲泥の実力の差を生みます。

○スポーツより複雑でわかりにくいので自覚しにくいですが、
二十年という年月は、上記の何十倍もの差を生んでいます。そ
して、見る人が見れば、その差は歴然です。四十歳のビジネス
マンの実力に、想像を絶するぐらいのかい離があることを想像
いただけるはずです。

■仕事は上手になってください。好む好まざるにかかわらず、
社会人として長期間生きて行かねばなりません。会社のためだ
けではありません。何より自分自身のためです。

そのために…

◆1.目先の仕事に徹底的に真摯に取り組んでください。

どんな仕事に対しても、「誰にも負けない」との思いを込めて、
全身全霊で取り組んでください。机を拭く、こんな仕事でも、
「誰にも負けない、私の机の拭き方は、誰よりきれいで効率的
だ」と自負できるようにあたってください。一つ一つのこの真
摯な取り組みの集積が、自分自身の仕事への精度と執着を養っ
てくれます。

◆2.正確な実務能力を身に着けてください。

書類を正確に早く作成する、文章を正確に早く書く、過密なス
ケジュールを効率的に乗り切る…これらを実務能力と呼びます。
この実務能力がその人のポテンシャルになります。若い間は、
可能な限り多くの業務をやりきる訓練を積んでください。

◆3.仕事の予習と復習をしてください。

アフターファイブや休日にも、仕事の予習と復習を欠かさず行
いましょう。この差がビジネス力の差を生みます。また、自分
自身の勉強の時間を確保してください。生涯勉強です。すべて
自分の財産になります。できるビジネスマンは習慣になってい
ます。

◆4.本を読んでください。

できるビジネスマンの多くは読書家です。逆に、できないビジ
ネスマンの多くは本を読んでいません。週一冊本を読めば、
(四十歳を迎える)二十年で千冊強の本と出会えます。この千
冊の引き出しの有無が、ビジネスマンとして、人としての実力
の差の原因の一つです。
※最近はオンライン講座なども良いかも知れません。

◆5.良い仲間を見つけてください。

仕事に真摯に取り組む仲間、向上心のある仲間を見つけて親交
を深めましょう。類は友を呼びます。自分の仲間の属性は、そ
のまま自分自身の姿です。「明るく・朗らかで、前向きで、向
上心の強い勉強好きな」仲間たちと、お互いの成長を確かめ合
いながら生きていきましょう。

人は公平ではありません。これは紛れもない事実です。何故な
ら、過去(の努力)が違うからです。このことを肝に銘じてく
ださい。二十年後に後悔しないために、自分自身ができるだけ
主導権を握れる人生を送るために、長期目線でしっかり力を付
けましょう。(※新入社員に伝えてあげてください。)

◎参考データ:
〔(株)リクルートマネージメントソリューションズ
(2014年データ)〕

■自主的な学習に費やす時間は1週間にどれぐらいですか?

○新人
平均4.96時間(43分/1日)、1時間29.3%、8時間以上17.9%
○若手
平均3.32時間(29分/1日)、1時間37.5%、8時間以上9.5%
○中堅
平均3.94時間(34分/1日)、1時間35.9%、8時間以上11.5%

一週間に1時間と回答した人の未来は統計的に知れています。
自らの意思で負け組に向かって歩んでいます。8時間以上の人
には高い確率で勝てません。貴方は、1週間に何時間勉強しま
すか?決意を持って社会人のスタートを切ってください。

…次回号につづく