殆どの中小企業が財務管理に改善の余地があると感じます。
財務管理が弱いと、自社の財務状況を金融機関に正確かつタイ
ムリーに伝えられないため、本来融資を受けられる業績であっ
ても、融資を断られる場合があります。融資をスムーズに受け
られなければ、成長の機会を逃したり、資金不足に陥ったりし
ますので、財務管理は強い方が安心です。

財務管理強化の第一歩はどんぶり勘定から脱却することです。
通帳の残高を見ながら感覚的に経営するのではなく、財務数値
に基づいて経営判断を行った方が、より正確な経営判断を下す
ことができます。正確な財務数値を把握するために、まずは月
次試算表の作成から始めましょう。試算表を見れば、キャッシ
ュの動きだけでは分からない「利益」と「資産・負債」の状況
が分かります。

どんぶり勘定が引き起こす代表的な事例は以下となります。

■ 実は赤字だが資金繰りが回っているため気がつかない。
本当は赤字に気づいているのかもしれませんが、赤字を直視し
ないことによって対策が遅れます。赤字を改善する努力を行わ
ず、借入で資金繰りをごまかすことを優先し続けると、必ず最
後に資金が行き詰ります。

■ 無駄な資金繰りに時間を費やしている。
取引条件によっては黒字でも資金繰りが苦しくなります。黒字
ですので融資を容易に受けることができ、資金繰りの苦労から
も簡単に解放されますが、それに気づかず資金繰りに多大な労
力をかけています。

■ 融資を受けられるタイミングを逃している。
本当によくあるケースですが、6か月前なら融資を受けられた
というケースです。融資はいつでも受けられる訳ではありませ
んので、財務状況をタイムリーに管理し、一番借りやすい時に
借りておくのが鉄則です。資金が必要なのに融資を断られて困
っている企業様の半数は、過去に資金調達のタイミングを逃し
ています。

他にもたくさん事例はございますが、お伝えしたいのは、「試
算表」を毎月作成することの重要性です。試算表は、あらゆる
経営判断を下す根拠となるものですので、財務管理を強化する
ための第一歩として、試算表を毎月作成することからスタート
してください。

前回号の続きです。

〔※ビジネスモデル俯瞰図とは、ビジネス全体の構造や流れを
把握し、事業の構造や事業の特徴、損益構造などをわかりやす
く整理した図表のことを指します。〕

事業全体の活性化や事業立地の付加・転換など、事業自体をそ
の本質から見直そうとするときは、ビジネスの全体像を現した
ビジネスモデル俯瞰図を作ってみるとわかりやすいです。
ビジネスモデル俯瞰図を使って、事業の活性化を図りたいとき
の着眼点を整理いたします。

■着眼点19:
ビジネスユーチューブチャンネルの構築を!D2Cへの挑戦!
〔※:D2Cとは、「Direct to Consumer」の略で、”消費者に
対して商品を直接的に販売する仕組み”のことを指します。
すなわち、自社で企画・製造した商品やサービスを、ECサイト
などの自社チャネルで販売するモデルのことです。〕

●IT革命から20年、世の中が加速度的に変わり始めています。
加速度を増しながらです。特にスマホの普及と5Gの商用化は、
その加速度をさらに押し上げることでしょう。過去から積み上
げてきたITビジネスのソリューション同士が融合し、次のステ
ージへ移行しながら全く異次元のサービスへと蛻変(ぜいへん
:蝉の卵が幼虫になり、さなぎになり、羽化して成虫になって
いく様)しています。
例えば、企業が行う情報配信、プロモーション活動についても、
広告代理店経由のマス媒体を使うのではなく、自社のTV局?
ユーチューブチャンネル等を自前で作り、成果を上げることが
できるようになりました。中小企業、個人が多くの実績を出し
ています。
2020年はビジネスユーチューブ元年と言われています。娯楽
や遊びの分野ではなく、ビジネスの分野におけるユーチューブ
が活性化しそうです。中小零細企業、創業者の皆様も、自社、
自分の個人メディア、ビジネスユーチューブチャンネルの構築
をお勧めいたします。研究してください。
□いよいよ年の瀬です。一年を締めくくり、良い新年をお迎え
ください。
来年はもっと積極的に生きましょう。
来年はもっと明るく笑顔で生きましょう。
来年はもっと感謝して生きましょう。
来年はもっとビジネスを成功させましょう。
そして、来年はもっともっと幸せになりましょう。
こんなことを自身が考え、そして、こんなことを考えている人
達とお付き合いしましょう。

こんな決意と共に新しい年を迎えてください。
一年間お世話になりました。感謝・合掌。

2019年3月に金融円滑化法が実質的に終了しました。それまで
金融機関は95%の割合でリスケジュールに応じてきたというデ
ータがありますが、最近はリスケジュールの対応が以前よりも
厳しくなっています。

しかし、説明をしっかりと行い必要性を理解してもらえれば今
でも応じてもらえますし、そもそも新規融資を受けるより容易
です。後ろ向きの話なので相談しにくいという心情は良く分か
りますが、ためらい過ぎると取り返しのつかない事態になりま
すので、資金に不安がある場合はリスケジュールを上手く活用
してください。以下、リスケジュールの注意点です。

■ 余裕を持ってアクションを起こす。
数か月後に銀行の口座が空になることが分かっているにも関わ
らず、安易なリスケジュールは避けたいという気持ちでギリギ
リまで我慢してしまうケースがあります。本当に手元資金が無
くなってからリスケをしても経営改善は望めません。ある程度
の資金を持った状態でアクションを起こしましょう。

手元資金に余裕がある段階で金融機関がリスケジュールに応じ
てくれるのか?という疑問もあるでしょう。しかし、手元資金
がゼロに近い状態で企業経営を行うことなどできません。金融
機関も当然理解していますので、一定の資金を保有することは
認めてくれます。

当事務所が関与しているお客様の事例ですが、年商3億8,000万
円で約2,500万円の資金を保有しているにも関わらず、リスケ
ジュールを継続しています。大きな受注を取った際に材料代や
外注費の先払いに対応しなくてはなりませんので、手元資金が
月商の1か月分程度(約3,000万円)になるまではリスケジュー
ルの対応をお願いするつもりです。

■ 無理な返済をしようとしない。
リスケジュールをすると決めた後、次は返済額をいくらに設定
しましょうかという議論になります。「借入は少しずつでも減
らしたい。」「金融機関に申し訳ない。」という心情から、少
しでも多く返済しようとしてしまいます。例えば、毎月100万
円の返済をしていた場合、「せめて30万円だけでも返済します。」
といった具合です。しかし、会社にとって、この30万円を率先
して返済する合理的なメリットはありません。年間360万円の
資金を返済に充てるよりも、商品の仕入とか、営業マンの雇用
とか、前向きな資金に使う方が、よほど将来に期待が持てます。
中途半端な金額を返しながらズルズルとリスケジュールを継続
するより、返済を一旦止めてしまい、一気に業績回復を狙った
方が金融機関にとっても良いはずです。

リスケジュールは、返済を一時的に止めることで将来のキャッ
シュフローが回復するという前向きな対応策です。金融機関が
納得する経営改善計画を立案し、返済を止めてもらう方が結果
的に迷惑をかけないという信念を持って交渉にあたりましょう。

当事務所では、リスケジュールの対応が厳しくなった現在でも、
返済額0円で応じてもらった実績が多数ございます。
ご相談ください。

前回号の続きです。

〔※ビジネスモデル俯瞰図とは、ビジネス全体の構造や流れを
把握し、事業の構造や事業の特徴、損益構造などをわかりやす
く整理した図表のことを指します。〕

事業全体の活性化や事業立地の付加・転換など、事業自体をそ
の本質から見直そうとするときは、ビジネスの全体像を現した
ビジネスモデル俯瞰図を作ってみるとわかりやすいです。
ビジネスモデル俯瞰図を使って、事業の活性化を図りたいとき
の着眼点を整理いたします。

■着眼点18:
クラウドソーシングを活用して事業を運営する!
正社員を減らす、雇用しない経営!

●フリーランス(個人事業者等)を業務委託先として活用する
インフラが整ってきました。また、当該事業の代表格のランサ
ーズ株式会社様が東証マザーズ市場に上場されました。
(12月16日)
以下ランサーズ様のHPから引用させていただきます。
https://www.lancers.co.jp/

『クラウドソーシング(crowdsourcing)とは、仕事を依頼し
たい企業と仕事を受けたい個人をオンライン上でマッチングす
るウェブサービスです。企業がアウトソーシングをする際に抱
える「予算が限られているので外注コストを抑えたい」「納期
が短く依頼できる外注先がない」「人を介してのやりとりだと
納品物の品質が心配」といった悩みを、企業と実績・スキルの
ある個人を直接つなぐことで解消できるのが、クラウドソーシ
ングのメリットです。Web制作やデザイン、ライティング、シ
ステム開発などの専門スキルの必要な仕事だけでなく、群衆
(crowd)に業務委託(sourcing)するという語源が指すよう
に、データ入力などの大量単純作業を不特定多数の人々に依頼
することでハイスピードに完了することができるため、大企業
からスタートアップ企業まで幅広い活用が広がってきています。
一方、受注者側としても、専門スキルを活かして直接企業から
発注をうけることが可能となり、クラウドソーシングのみで生
計を立てる地方在住のフリーランスや、家事や育児の合間に在
宅ワークを行う主婦など、時間と場所にとらわれない新しい働
き方として注目されています。
クラウドソーシング「ランサーズ」は、日本初・日本最大級の
クラウドソーシングサービスです。実績とスキルのあるデザイ
ナー・エンジニア・ライターが多数登録しているため、安心し
てご利用いただけます。依頼したい仕事に合わせて、依頼方式
をコンペ・プロジェクト・タスク方式から選択でき、コンペ方
式で多くの提案を比較したり、プロジェクト方式で多数の見積
もりから検討することも可能です。是非、「ランサーズ」でク
ラウドソーシングを体験してみてください。』

◆多様な働き方が進むことは、同時に企業経営における多様性
も創出します。悪いことではありません。正規社員または非正
規社員という選択肢の中でのみ企業運営を行うのではなく、企
業の運営の在り方を抜本的に見直す選択肢の一つがフリーラン
スの活用です。

・フリーランスは正社員と比して割高なのか?
・フリーランスは正社員と比して信頼できないのか?
・フリーランスは正社員と比して使い勝手が悪いのか?

これらの疑問に対して解を提供してくれるのが「ランサーズ」
の提供するサービスです。
1.フリーランスに直接発注…Lancers
2.厳選フリーランスを紹介…Lancers Pro
3.常駐ITフリーランスを紹介…Lancers Argent
4.ディレクターへ一括業務委託…Lancers Outsourcing
5.オンラインチームが業務代行…Lancers Assistant
6.社外人材活用ソリューション…Lancers Enterprise

◎経営者は、時短・働き方改革への対応策として、【正社員を
減らす、雇用しない経営】を考えるべきタイミングかも知れま
せん。一方、働く人達は、容易ではありませんが【自分自身の
価値観と市場価値に合った生き方を求められる】ことになりま
す。

◎新規上場(IPO)企業はその多くがルールメーカー、新しい
時流の創造者です。このタイミングでの「ランサーズ」の上場
は、今後の企業のマネージメントに、働く人達の働き方に、新
しいメッセージを投げかけているように感じます。

経営判断、与信判断、節税の判断は、経理の成果物である財務
諸表を基に行います。経理業務は直接収益をあげることはあり
ませんが、決して疎かにしてはいけない業務です。数字の管理
が雑な企業とそうでない企業では、経営成績にも相関関係があ
るように感じます。

■ 経理の目的は利益状況を正確に把握することです。
経理の主な仕事は、企業活動で発生する様々な取引を1円単位
で正確に記録することです。小さな記録の集合体が試算表や決
算書といった財務諸表になります。取引記録の漏れや間違いが
一つでもあれば正しい利益を把握することはできません。経理
の担当者には漫然と業務にあたらせるのではなく、「正しい経
営状況を把握する。」という目的を明確に示す必要があります。

■ あらゆる判断は財務諸表を基に行われます。
経営者、金融機関、税務署等は、それぞれ財務諸表に基づいて
経営に重大な影響を与える判断を下します。お手元にある試算
表や決算書が正確でなければ、その資料を基に下した判断も当
然間違ったものになります。経理はあらゆる判断の基礎となる
重要な業務を担っています。

■ 経理が弱いと資金調達が難しくなります。
「融資を断られた。」というご相談をお受けすることがありま
すが、中には「断られた。」のではなく、「検討しようがなか
った。」というのが正確なケースが多数あります。「試算表を
作成していない。」「不正確な試算表を作成している。」とい
う場合、正確な利益状況が分からないため、金融機関は断る以
前に検討のしようがありません。実際、一度断られた企業様で
も、正確な試算表を作成することで融資を受けられたケースが
あります。中小企業が本来受けられるべき融資を受けられてい
ない要因のひとつは、経理面が弱いことです。

大企業と中小企業では、経理業務に対する取り組み方が大きく
違います。大企業だから経理業務に力を入れているのではなく、
伸びる企業は共通して経理業務(数値管理)を大切にしていま
す。経理業務の質をあげることが、中小企業からの脱却の糸口
になるかもしれません。

前回号の続きです。

〔※ビジネスモデル俯瞰図とは、ビジネス全体の構造や流れを
把握し、事業の構造や事業の特徴、損益構造などをわかりやす
く整理した図表のことを指します。〕

事業全体の活性化や事業立地の付加・転換など、事業自体をそ
の本質から見直そうとするときは、ビジネスの全体像を現した
ビジネスモデル俯瞰図を作ってみるとわかりやすいです。
ビジネスモデル俯瞰図を使って、事業の活性化を図りたいとき
の着眼点を整理いたします。

■着眼点17:
サブスクリプション(定額課金)商品・サービスの開発を!

●サービス提供側の視点でサブスクリプションモデル(定額課
金モデル)を検証してみましょう。今までは多くの企業が、自
社の商品やサービスを売切りで販売してきました。企業側は売
った時に対価を回収し、ビジネス上は一旦検収を上げます。済
です。もちろんアフターサービスやメンテナンスサービスなど
を行いますが、それらはあくまでも別物です。
また、販売する商品やサービスの内容は確定しており、この確
定したそれらに対する対価として売上が立ちます。
一方買い手側は、買い取った商品やサービスを資産として保有
し、利用しながら償却していきます。途中で不要になってもや
めにくい、放棄しにくい構造です。
サブスクリプションモデル(定額課金モデル)は、売切りでは
なく月額定額制で商品やサービス等々を提供するビジネスの型
です。提供側からすると、うまく行けば長期間継続的に売上が
立ち、経営が安定します。利用する側は、いやなら簡単にやめ
られるメリットがあります。

◆売り切り(買い取り)からサブスクリプションモデル(定額
課金モデル)への移行が進んでいます。自社の商品やサービス
も、売り切りからサブスクリプションモデル(定額課金モデル)
への転換を検討してみてはいかがでしょうか!

以下、【(2018年株式会社矢野経済研究所:サブスクリプショ
ンサービス市場に関する調査)】から公開情報を抜粋して引用
させていただきます。

『…2018年度のサブスクリプション(定額)サービス国内市場
規模(8市場計)はエンドユーザー(消費者)支払額ベースで、
5,627億3,600万円であった。サブスクリプション(subscription)
は元来、新聞などの定期購読を意味する英語であるが、サブス
クリプションサービスとは会員制・定額制サービスにおける
「定期的に利用料等を徴収する販売方式」を意味する。サブス
クリプションサービス普及の背景には、ECサイトが流通チャネ
ルの一つとして成長するなか、顧客(ユーザー)の購入履歴が
利活用されるようになったことがある。ECサイト利用時のレコ
メンド(推奨)機能など、顧客情報や閲覧・購入履歴等を利用
することで、顧客の潜在需要を顕在化させ、定期購入などの消
費を促すといった施策を提供する事業者が増えたことがサービ
ス普及の一因である。また、消費者のモノの所有から利用へと
消費行動が変化するなかで、シェアリングサービスの普及もあ
るものとみる。こうしたなかで、定額でモノやサービスを利用
できるサブスクリプションサービスへの需要の高まりもあるも
のと考える。…2023年度のサブスクリプション(定額)サービ
ス国内市場規模(8市場計)はエンドユーザー(消費者)支払額
ベースで8,623億5,000万円を予測する。国内は少子高齢化の
進展などから、多くの市場において成長率が鈍化してきており、
当該市場分野においては新規需要や販路の開拓が課題となって
いる。なかでもサブスクリプションサービスを先行していたア
パレル分野は所有からサービス利用へといった消費者動向を踏
まえ、主要企業においてはこうした需要の開拓に成功している。
また、自社製品やサービスをサブスクリプションサービスに活
用しようとする企業の追随する動きもみられる。こうした動き
はアパレル分野以外でも想定されることから、今後もサブスク
リプションサービス市場は好調に推移するものと考える。…』

「中小企業は社長の資金調達力で将来が決まる。」と言われる
ことがあります。資金調達の重要性と調達力の強化について考
えてみましょう。

優秀な人材、魅力的な商品、差別化されたビジネスモデル等、
中小企業が大きく成長するための要件は数多くありますが、そ
の全ては資金が無ければ始まりません。また、同じ要件、もっ
と言えば多少要件が劣ったとしても、資金力があれば有利にビ
ジネスを進めることができます。社長の資金調達力が将来を決
めると言われる所以です。

ご自身や地縁血縁が資産家でない限り、中小企業の資金パート
ナーは地域金融機関です。よって、中小企業にとっての資金調
達力とは、地域金融機関と強固な信頼関係を築く力こそがそれ
と言えます。

弊所に相談に来られる企業様の中には、本来は融資を受けられ
る業績であるにも関わらず、融資を受けられていないケースが
多くあります。金融機関の見直し、調達のタイミング、財務諸
表の修正、事業計画書の策定等により資金調達が出来るように
なりますが、社長様の財務知識不足に原因があります。財務知
識を身に着けることで資金調達力を高めることができます。

しかし、永続する企業活動において、事業拡大に必要な資金を
調達し続けることは、財務知識だけでは対処できません。金融
機関と円滑な関係を維持し続ける仕組みが必要です。そのため
には下記の体制が必要となります。

・試算表を毎月作成し利益状況を金融機関と共有できている。
・資金繰表を毎月作成し資金状況を金融機関と共有できている。
・事業計画書を作成し将来のビジョンを金融機関と共有できて
いる。

資金調達力の向上には財務知識と財務管理体制の構築が必須で
す。外部に財務パートナーを持つことでも解決できますので、
資金調達力を高めたいとお考えの社長様は、是非弊所までご相
談ください。

前回号の続きです。

〔※ビジネスモデル俯瞰図とは、ビジネス全体の構造や流れを
把握し、事業の構造や事業の特徴、損益構造などをわかりやす
く整理した図表のことを指します。〕

事業全体の活性化や事業立地の付加・転換など、事業自体をそ
の本質から見直そうとするときは、ビジネスの全体像を現した
ビジネスモデル俯瞰図を作ってみるとわかりやすいです。
ビジネスモデル俯瞰図を使って、事業の活性化を図りたいとき
の着眼点を整理いたします。

■着眼点15:
家庭に眠っているブランドバックを借り受けて、月額定額制
(サブスクリプション)で第三者に貸し出すサービス!
https://laxus.co/

●所有に対するこだわりが薄れ、必要なものを必要な時にのみ
借りて使う、手元にあるものが自分の所有物である必要はない、
と考える消費者が増えているようです。特に高額なハイブラン
ド商品などは買えない、所有できないが使ってみたいと思う潜
在ニーズがあったのでしょう。
一方、使い飽きたブランド品をタンスの肥やしとして眠らせて
いる所有者がいて、この眠っているブランド品を貸し出しても
よいと考える人もたくさんおられるようです。
ラクサス様は上記のニーズをマッチングさせることに成功しま
した。
貸し出したい人から借り受けて、商品の補修・整備を行い、借
りたい人に貸し出します。貸出期間中は所有者に対して貸出料
を支払います。借りる人は月額定額制で必要なバックを借り続
けることができます。

■着眼点16:
契約されていない月極駐車場や個人宅の車庫・空き地・商業施
設などの空きスペースを開拓して、時間貸しするサービス!
https://akippa.co.jp/

●月極駐車場や個人宅の車庫・空き地・商業施設などの空きス
ペースは相当数存在します。これらの空きスペースのオーナー
が、決められた日時、時間に限定して利用希望者に駐車場とし
て貸し出します。この貸し手と借り手をマッチングさせるプラ
ットフォーマーがakippa株式会社様です。ITとスマホの普及で、
アナログでは到底対応できないきめ細やかなマッチングが可能
になりました。

◆シェアリングエコノミーがどんどん世の中を変えています。
自社流のシェアリングエコノミーを創造したいものです。

以下、シェアリングエコノミーに関する中小企業庁のレポート
を掲載します。その定義も含めてご確認ください。
◆シェアリングエコノミーの認知度と活用に向けた課題
(出所:中小企業庁)
『…近年、スマートフォンの普及等ITの利活用環境の変化に伴
い、シェアリングエコノミーが登場し、我が国経済の仕組みを
変えつつある。シェアリングエコノミーについては、様々な分
野で新たなサービスが開発されており、現時点で一義的に定義
を行うことは困難であるが、本項では「個人等が保有する活用
可能な資産等をインターネット上のマッチングプラットフォー
ムを介して他の個人等も利用可能とする経済活性化活動」とし
て捉えることとする。資産の提供者である貸主は個人のことが
多いが、法人が貸主となることもあり、遊休資産の活用による
収入を得ることができる。他方、借主は所有することなく利用
ができることから既存のサービスと比較して利用コストを低く
抑えることができるというメリットがある。将来的には「所有
から利用へ」という発想転換が進み、新ビジネスが多数参画し
産業の新陳代謝が促進される可能性がある。代表的なサービス
としては、他人が所有する空き部屋や不動産を利用希望者に提
供する民泊サービス、個人の所有するモノを他人が利用するサ
ービス、個人の専門的なスキルを空き時間に提供するサービス
等が挙げられる…』