「勘定合って銭足らず」という言葉があります。これは、利益
は出ているのに、手元のお金が足りないという状態を指します。
その原因とは何でしょうか。まず、運転資金のメカニズムにつ
いて解説します。

◆運転資金のメカニズム
下記収益構造の企業を例にして考えます。

月商100万円-仕入高70万円-経費20万円=利益10万円

この企業の取引条件は以下のとおりです。
・売上金100万円の回収は翌月末
・経費20万円の支払いは翌月10日
・仕入70万円の支払いは翌月20日

売上金100万円の回収より先に経費20万円と仕入70万円の支払
がありますので、90万円の資金を一時的に先出しする必要があ
ります。これが運転資金です。

売上が倍になったケースを考えます。
月商200万円-仕入高140万円-経費40万円=利益20万円

売上が倍増すると、必要な支払いも180万円に増加します。十
分な自己資金があれば問題ないのですが、計画的な資金調整を
せずに営業を拡大すると、支払いができなくなるリスクが生じ
ます。これが「黒字倒産」と言われる現象です。

運転資金のメカニズムを理解せず、「資金繰りが苦しい。だか
らもっと営業を頑張ろう。」と考える経営者様は少なくありま
せん。利益が出ているのに手元資金が不足している場合はファ
イナンスで解決できます。是非、弊所までご相談ください。

…前回号のつづきです。

前回ご紹介したBCGマトリックスよりはその分析が複雑(分類
が4つから9つに増えます)になりますが、その分GEマッキン
ゼーマトリックスは精度が向上するといわれています。
以下、解説いたします。

GEマッキンゼーマトリックスは、企業の事業ポートフォリオを
評価し、経営資源を最適に配分するためのフレームワークです。
中小企業でもこのマトリックスは有効であり、事業の現状や将
来性を整理するための手助けとなります。以下は、このマトリ
ックスを中心にした中小企業の経営診断のための指針を示しま
す。

◆1. 事業ポートフォリオの確認
まずは、企業が保有するすべての事業や製品ラインを明確にリ
ストアップします。各事業の競争力や所属する市場の魅力を正
確に評価するための前準備となります。

◆2. 事業の競争力の評価
・シェア…各事業が保有する市場シェアは、その競争力の指標
として有効です。
・ブランド認知…中小企業特有のブランドやサービスの特徴、
顧客からの評価なども競争力の指標として取り入れます。
・収益性…各事業の収益率や利益率をもとに、競争力を数値化
します。

◆3. 市場の魅力の評価
・市場成長率…事業が所属する市場の成長率は、その市場の魅
力を示す基本的な指標となります。
・顧客のバーゲニングパワー…顧客が持つ交渉力や価格感受性
は、市場の魅力を評価する要因となります。
・競合の激しさ…競争相手の数や競合企業の戦略によって、市
場の魅力は変動します。

◆4. GEマッキンゼーマトリックス上へのマッピング
事業の競争力と市場の魅力を基に、各事業をマトリックス上に
配置します。マトリックスは以下の3×3のグリッドから成り立
っています。

・強い競争力×高い市場魅力…これらの事業は、成長の機会が
あり、積極的に投資を行うべきエリアです。
・中程度の競争力×中程度の市場魅力…これらの事業は、選択
的な投資や事業の再構築を検討するエリアとなります。
・低い競争力×低い市場魅力…これらの事業は、撤退や資源の
再配分を考えるべきエリアです。

◆5. 戦略の策定
マトリックスの位置に基づき、各事業に対する中長期的な戦略
を策定します。これには、投資の増加・減少、新市場の開拓、
新製品の開発など、具体的な行動プランを含むことが必要です。

◆6. 実行とモニタリング
策定した戦略を実行に移す際、具体的なKPIs(Key Performance
Indicators)を設定し、その達成度を定期的にモニタリングし
ます。このフィードバックループを通じて、戦略の効果を評価
し、必要に応じて微調整を行います。

◆7. 定期的な見直し
市場環境や技術の進化、消費者のニーズなどは常に変化してい
ます。そのため、定期的にGEマッキンゼーマトリックスを更新
し、事業の位置付けや戦略を見直すことが必要です。

◆結論
中小企業においても、GEマッキンゼーマトリックスは戦略的な
意思決定のための有効なフレームワークとして活用できます。
市場の変化や競争の激化が進む中で、経営資源を最適に配分す
るための明確なガイダンスを提供してくれます。マトリックス
を効果的に使用することで、中小企業も競争優位性の維持や成
長機会の最大化を目指すことができます。

BCGマトリックスやGEマッキンゼーマトリックスの、詳細で正
確な分析を行うためには相応の労力が必要になりますが、考え
方は、決して難解なものではありません。この考え方は、起業
や新規事業、事業再構築を行う時などには特に重要です。考え
方だけでも理解いただくことをお勧めします。

資金調達の相談をお受けしたある企業様の事例です。義理の父
親から会社を引き継いで約1年が経過しましたが、資金調達が
できず困っているという相談でした。

決算書を拝見すると、銀行借入が相応にあり、自己資本は債務
超過の状態にありました。金融機関が融資しづらい財務状況で
す。債務超過に陥った要因を探るため、過去の決算書を確認し
たところ、前年、前々年と2年に渡って総額約5,000万円の退職
金が出ていました。そこに、コロナウィルス感染拡大の影響で
業績が悪化し、現在の状況に陥ったようです。

話をお聞きすると、前社長が特に退職金を欲しがった訳ではあ
りませんが、会社の株を引き継ぐためには株価を引き下げる必
要があり、敢えて赤字を出したと説明がありました。

会社をご子息や従業員に引き継ぐ場合、代表取締役は株主総会
等を開催して決議すれば変更できます。しかし、株主が前社長
のままであれば、新社長は雇われ社長となり、本当の意味で事
業承継が完了したとは言えません。よって、株式もあわせて新
社長に引き継がなくてはなりませんが、株式は客観的な評価額
で譲渡しなくてはならないため簡単ではありません。

前述の会社様についても、元々株式の評価額が5,000万円程度
あったそうです。新社長が個人的に5,000万円で株式を購入し
たり、贈与を受けたりすれば会社の価値は下がらなかったので
すが、株式譲渡所得税や贈与税を発生させないため、税理士さ
んと相談したうえで、株価をゼロにして無償で譲渡するという
方法を取ったそうです。

これにより、税金を出来るだけ払わないという目的は達成でき
ましたが、新社長は、銀行借入もままならないボロボロの会社
を引き継ぐことになりました。

株価を引き下げて後継者に株式譲渡を行う方法は、中小企業の
事業承継においてポピュラーな承継方法のひとつです。しかし、
株価を引き下げるという行為は会社の価値そのものを引き下げ
る行為にあたります。当然、金融機関から見ても魅力のない会
社になってしまいます。

中小企業にとって金融機関との関係は大変重要です。事業承継
後も金融機関と円滑な関係を継続することが会社にとって最優
先だと判断すれば、譲渡所得税や贈与税を支払ってでも会社の
価値は下げないという視点も必要です。

事業承継は税務目線だけでなく、財務の目線でもよく検討して
ください。

○金融機関対応に関するご相談は、銀行融資プランナー協会
正会員事務所にて承っております。お気軽にご相談ください。

中小企業は、市場環境の変化や資源の限られた状況に迅速に対
応する必要があります。BCGマトリックスは、そのような環境
下でも、事業のポートフォリオを明確にし、効果的な戦略を策
定するための鍵となるツールです。以下は、このマトリックス
を中心にした中小企業の経営診断のための指針です。

◆1. 経営ビジョンと目標の確認
中小企業のリーダーは、企業のビジョンや中長期的な目標を明
確に持っていることが前提です。これが戦略策定の基盤となり
ます。

◆2. 事業ポートフォリオの整理
中小企業も多様な製品やサービス、市場セグメントを持つこと
が多いです。これらを整理し、それぞれの事業の特性や競争状
況を把握します。

◆3. 市場データの収集と分析

●市場シェア
各事業が占める市場シェアを算出します。これは企業の競争力
を示す重要な指標です。

●市場の成長率
各事業が所属する市場の成長率を評価します。これにより、市
場の将来性や潜在的なビジネスチャンスを識別できます。

◆4. BCGマトリックスへのマッピング
上記のデータを用いて、各事業をBCGマトリックス上に配置し
ます。

※BCGマトリックスは、ボストン・コンサルティング・グルー
プ(BCG)によって1970年代初頭に開発された経営戦略のフレー
ムワークで、企業の事業ポートフォリオを効果的に分析・管理
するためのツールとして利用されます。これは、市場の成長率
と市場シェアを基にして、事業の位置を2×2のマトリックス上
にプロットして分析します。

・星(Stars)…成長が早い市場で高いシェアを持つ。投資を
継続して成長を追求する。

・金のなる牛(Cash Cows)…成熟市場で高いシェアを持つ。
安定したキャッシュフローを生むため、利益を最大化する戦略
を取る。

・疑問符(Question Marks)…成長が早い市場でのシェアが
低い。投資の方向や取るべき戦略が不透明。

・犬(Dogs)…低成長市場でのシェアも低い。戦略の見直し
や撤退を検討する。

◆5. 戦略の策定
BCGマトリックスの分類を元に、各事業に対する戦略を策定し
ます。

・星…投資を増やし、市場シェアを拡大。競争力を維持・強化
するためのイノベーションや新市場の開拓を検討。

・金のなる牛…収益性を最大化し、他の事業への資金源とする。
コスト削減や生産効率の向上を追求。

・疑問符…市場での立ち位置を強化するための戦略が必要。新
製品の開発やM&Aを検討することも。

・犬…事業の再評価。事業のリストラクチャリング、または撤
退を検討する。

◆6. 戦略の実行
策定した戦略に基づき、具体的な行動プランを立て、実行に移
します。

◆7. 定期的な見直し
市場環境や技術の進化、消費者のニーズなどは常に変わってい
ます。そのため、定期的にBCGマトリックスの更新と戦略の見
直しを行うことが重要です。

◆結論
中堅企業、大企業においては、事業再構築や事業買収、事業売
却などの経営戦略立案のための分析ツールとして頻繁に活用さ
れています。中小企業においても、BCGマトリックスは事業ポ
ートフォリオの明確化や経営資源の最適な配分を支援する貴重
なフレームワークとして活用できます。

中小企業経営者にとって、経営において大きな支出となるのが
銀行借入の返済です。数年にわたり借入をしている場合、時折
借入を見直すことで無駄を減らし、経営改善に繋げることがで
きます。

銀行借入の見直しを行うためには、まず借入残高一覧表の作成
が便利です。借入残高一覧表は、銀行名、借入額、金利、借入
時期、返済年数、毎月の返済額と借入残高が一目で分かるよう
にまとめられた資料です。この表を活用して、借入の現状を把
握しましょう。

例えば、返済期間が残り2年を切った下記の借入が2本あると
します。

A:借入残高300万円 毎月返済額10万円
B:借入残高250万円 毎月返済額10万円

ここで、AとBの借入を返済する前提で、新たに1,000万
円の借入を返済期間5年で行うと、手元資金が450万円増加
したうえで、毎月の返済額が約3万円下がります。このように、
借り換えは、返済額を増やさずに手元資金を増やすことができ
るというメリットがあります。

もちろん、Aだけ、Bだけでも、借り換えにより返済額を増や
さずに手元資金を増やすことができます。ポイントは、5年返
済の3年目、10年返済の5年目など、返済期間の半分を経過
している借入に着目することです。

また、保証付き借入をプロパーにまとめることができれば、保
証協会の枠が空くとともに、既存借入の保証料が戻ってくる可
能性もあります。これは簡単な作業ではありませんが、見直し
の際に考慮するべき点です。

借入残高一覧表は、自身で使うだけでなく、金融機関との金利
交渉にも役立ちます。他金融機関よりも飛び抜けて金利が高い
金融機関がある場合は、一覧表で他行の金利水準を示して交渉
するのがスマートです。

複数本の借入があり、定期的な借入の見直しを行っていない企
業様は、是非ご相談ください。借入見直しによる経営改善の成
功事例も多数ありますので、貴社の課題に合わせた最適な解決
策を提供いたします。

…前回号のつづきです。

デービッド・A. アーカーによるブランドエクイティの概念は、
マーケティング理論とビジネス戦略における革新的な偉業と言
えます。それまで多くの企業がブランドを単なる名前やロゴと
して捉えていたのに対し、アーカーはブランドを価値のある資
産、すなわちエクイティとして考えるべきだと提唱しました。

彼のブランドエクイティモデルは、ブランド認知度、ブランド
忠誠度、ブランド連想、知覚品質、そしてその他の所有資産の
5つの主要な成分を包含します。これらの構成要素が全て揃う
と、ブランドは単なる製品やサービスを超えて、消費者の心に
強い影響を及ぼし、競争優位性を生み出し、価値ある資産とな
るのです。

アーカーのブランドエクイティの概念は、ビジネスリーダーに
対してブランドが企業にとってただの名前やロゴ以上のもので
あるという認識を広めました。ブランドは企業の成長と競争力
における重要な役割を果たし、それに投資することは企業の財
務的な成功に直接寄与するという考え方が、彼の理論により広
まったのです。

その結果、ブランドの価値を定量的に評価し、その構築と管理
に対する戦略的なアプローチが生まれました。これにより企業
は、ブランドの価値を最大化し、顧客との深い関係を築くため
の具体的な方向性を見つけることができるようになりました。
このアーカーの業績は、現代のブランドマネジメントとマーケ
ティング戦略に深く影響を与えています。

中小企業がアーカーのブランドエクイティモデルに基づいて行
動する際の具体的なステップについて言及します。

◆1. ブランド認知度を高める
中小企業にとって最初のステップは、自社のブランドを可能な
限り多くの消費者に認知させることです。広告、パブリシティ、
ソーシャルメディア活動などを通じて、企業の名前とロゴ、サ
ービス内容の広報を続けることが必要です。

◆2. ブランド忠誠度を構築する
次に、消費者が自社のブランドを何度も選び、競合他社に流れ
ないようにするための戦略を立てます。これは優れた製品やサ
ービスの提供、優れたカスタマーサービス、顧客満足度の追求、
リピート購入のインセンティブ(ポイントプログラムなど)を
通じて達成できます。

◆3. ブランド連想を強化する
企業のブランドが何を表しているのか、どのような価値を提供
しているのかを消費者に明確に伝えることが重要です。企業の
ミッション、ビジョン、価値観を明確に定義し、これを製品、
サービス、コミュニケーション全てに反映させます。消費者が
ブランドを思い浮かべるとき、特定の品質、感情、経験を連想
させるようにします。

◆4. 知覚品質を高める
製品やサービスの品質はブランドエクイティに大きな影響を与
えます。品質についての優れた評価は、顧客満足度とリピート
購入を促進し、口コミを通じて新たな顧客を獲得するための基
盤を提供します。品質管理と改善には特別な注意が必要であり、
製品やサービスが約束した価値を提供し続けることが必要です。

◆5. 所有資産を活用する
ブランドに関連する他の所有資産(特許、著作権、独自の技術
やプロセスなど)を最大限に活用します。これらの資産は、ブ
ランドの独自性を強調し、競合からの差別化を助けます。

以上のステップを踏むことで、中小企業でも強力なブランドエ
クイティを築き、ビジネスの成功を確保することが可能です。
ただし、これらの努力は一時的なものではなく、長期的な視点
と持続的な取り組みが必要です。ブランドエクイティは時間と
共に育つものであり、その価値は一貫性と経験の積み重ねによ
って形成されます。そのため、これらの活動は経営戦略の一部
として組み込むべきです。

成熟期から衰退期のステージで生き残るには明確な差別化が必
要です。ブランド戦略は、この差別化を側面支援するための強
力な武器です。差別化×ブランド戦略を経営の中核に据えて取
り組まれることをご検討ください。

ある社長様から、「右腕になってくれる人材が必要だ」と相談
を受けました。このような悩みは、多くの中小企業経営者が抱
える課題ではないでしょうか。

ただ、「右腕」という言葉には様々な意味が含まれます。具体
的にどのような役割を期待しているのかお聞きしたところ、
「粗い情報を投げるだけで書類を作成してくれる人材」という
回答が返ってきました。経営計画書や銀行への提出書類などを
整備してくれる人材を必要としているようです。

そのような人材は、一般的に財務部長という役割にあたります。
しかし、中小企業においては、財務部長がいるケースはまだま
だ限られているため、自身が望んでいる人材が「財務部長」で
あることに気づかなかったとおっしゃっていました。

「右腕」を探しやすくするためには、経営者自身が求める人材
像を具体的に描くことが重要です。今回のケースでは、「粗い
情報を投げるだけで書類を作成してくれる人材」より「財務部
長」を探す方が、見つかる確立ははるかに高くなるはずです。

求める人材は経営者によって異なります。営業が苦手な経営者
なら営業部門を強化したいかもしれませんし、戦略立案が苦手
な経営者なら経営企画部門を強化したいと考えるかもしれませ
ん。重要なのは、自身が望む人材の役割を明確にして採用活動
に臨むことです。

右腕採用の失敗は、中小企業にとってコスト面だけでも大きな
ダメージになります。候補者と綿密なコミュニケーションを取
り、自社のビジョンや目標を伝え、共感を持って取り組んでく
れる人材を慎重に探しましょう。そして一度採用したら、その
人材の成長を支援することも大切です。教育や育成の機会を提
供し、やる気を引き出すような環境を整えることが求められま
す。

優秀な右腕やNo.2の存在は、中小企業の成長に欠かせない大き
な要素のひとつです。適切な人材を見つけることで組織の競争
力を高め、成功に近づけることができます。まずは、経営者自
らが、求める「右腕」のイメージを明確にすることが肝要です。

…前回号のつづきです。ブランド戦略について考えてみましょ
う。

昔、『技術の日産』、『品質のトヨタ』と言われた時代があり
ました。これがブランドイメージですが、実際に日産の技術の
どの部分が具体的に優れているのかを説明できる人は多くあり
ません。あくまでもイメージです。同様に、トヨタのどの部分
の品質が競合他社と比較してどれくらい優れているのかを解説
できる人もあまりいません。まさに、このイメージがブランド
です。

我々は著名な芸能人に対して、それぞれイメージを持っていま
す。○○さんは…な人、△△さんは…な人、良く知る由も無い
のに、それでも決め込んでいます。これも芸能人のブランドで
す。

身近な例で言うと、友人や知人を、□□さんは…な人と紹介し
ます。これもあなたが勝手に思い込んでいる、□□さんのイメ
ージ、ブランドです。

貴社が提供する商品やサービス、それらを総括した貴社に対し
て、お客様はどんなイメージを持っているのでしょうか?また、
競合他社と比較して、お客様は当社にどのような優劣をつけて
いるのでしょうか?

ジョセフ・スティグリッツ(2001年にノーベル経済学賞を受賞
したアメリカの著名な経済学者)の考えに基づけば、完全競争
の世界では全ての商品が完全に同一であり、全ての参加者が等
しい情報を持つという理想的な状況が存在します。このような
状況では、ブランドという概念は存在せず、買い手は単純に価
格だけで商品を選択します。しかし、現実の市場は全く異なる
状況にあります。

現実の市場では、商品やサービスには差別化があり、消費者全
てが全ての情報を持つことはまずありません。ここでブランド
の役割が重要となります。ブランドは、商品の品質、信頼性、
価値といった情報を消費者に伝える信号になります。ブランド
が強ければ強いほど、消費者はそのブランドの商品を他の商品
よりも優れていると見なす可能性が高まります。これは、ブラ
ンドが信頼と品質の保証を提供するためです。

さらに、強いブランドは消費者の選択を促進し、購買決定を迅
速に行うための重要なショートカットを提供します。これは特
に情報過多の現代社会では重要です。また、ブランドは商品や
サービスに感情的な価値や象徴的な価値を付加することで、単
なる機能的価値以上のものを消費者に提供します。

したがって、スティグリッツの「完全競争の世界ではブランド
は存在しない」という見解は、現実の市場におけるブランドの
重要性を強調する一方で、ブランドが存在する理由、つまり市
場の不完全性と情報の非対称性を浮き彫りにしています。

我々は、自社の商品やサービス、それらを総括した事業体とし
て、お客様から好意的に選択されるイメージを作り上げる必要
があります。これがブランドです。そして、ブランドが正しく
構築されておれば、商品やサービスを販売する時に、それらの
説明が不要になります。広告やオペレーションコストが著しく
削減できます。

貴社の商品やサービス、それらを総括した貴社について、お客
様はどのようなイメージを持っておられるのでしょうか?『◎
◎な会社』、できればポジティブなイメージを持ってもらえる
ように、自社のブランドを築きあげていきたいものです。

領収書を紛失した。何の資金を振り込んだか思い出せない。等、
経理業務がずさんな企業をしばしばお見受けします。証憑類の
保管や取引の記録などの管理業務は、直接的に売上にはつなが
らないかもしれませんが、これらの業務を徹底することは、結
果的に企業の業績を向上させる重要な要素となります。

■経理業務の徹底は、企業の財務を強化する役割を果たします。
正確な経理記録は、企業の財務状況を適切に把握し、収益性、
経費、利益率などの重要な指標を把握するために不可欠です。
健全な財務管理は、収益源とコストを最適化する上での意思決
定をサポートし、無駄な経費の削減や効果的な資金の運用に繋
がります。

■経理業務の適切な実行は企業の信頼性と信用性を高めます。
正確な経理記録と堅実な財務管理は、金融機関や株主と信頼を
築くための重要な基盤となります。また、内部統制を強化する
要素としても重要です。適切な内部統制は不正や誤りを防止し、
組織内での規律と責任を促進します。証憑類の適切な保管や経
理プロセスの透明性は、内部の監査やリスク管理をスムーズに
行うことを可能にし、リスクの軽減や問題発生の未然防止につ
ながります。

■管理業務の徹底は、戦略的な意思決定においても重要です。
正確な経理情報と財務データは、企業の強みや弱み、市場の動
向、競合他社との比較など、戦略立案に必要な情報を提供しま
す。戦略的な判断はリスクを最小化し、成長に向けた計画を効
果的に立案・実行するために不可欠です。

経理等の管理業務の徹底は、企業の業績向上、組織の健全性や
信頼性の確保、持続可能な成長を支える基盤となります。経営
者は管理業務の重要性を十分に理解し、適切な投資やリソース
の割り当てを行うことをおすすめします。

また、管理業務を徹底することで、企業文化にも良い影響を与
えることができます。正確性、誠実さ、責任感などの価値観が
徹底された組織は、社員のモラルを高め、チームワークを強化
する効果があります。経理や管理のプロセスが整備された組織
は、社員が業務に集中できる環境を生み出し、結果的に生産性
の向上や創造性の発揮にもつながると考えます。

結論として、経理等の管理業務は、企業の業績向上に直接的な
影響を持たないように見えるかもしれませんが、企業の健全な
成長と成功に不可欠です。正確な経理記録と堅実な財務管理は、
企業の財務状況を把握し、信頼性と信用性を高め、内部統制を
強化し、戦略的な意思決定をサポートするための基盤となりま
す。

経営者がこれらの管理業務を重視し、組織全体に徹底すること
で、持続的な成長と企業価値の向上につながるのではないでし
ょうか。

…前回号のつづきです。
ブランド戦略について考えてみましょう。

成熟したアパレル業界の二大巨頭、ユニクロとZARAは真逆の
戦略をとっています。ブランド戦略の側面から2社を比較して
みましょう。

■ユニクロのブランド戦略は、その独特な商品開発、デザイン
哲学、グローバル展開、そして持続可能性への取り組みに基づ
いています。

◆1.「LifeWear」のコンセプト
ユニクロは「あらゆる人々の日常生活をより豊かにする衣服」
を提供することを目指し、高品質かつリーズナブルな価格の衣
服を提供します。

◆2.革新的な製品開発
ヒートテックやエアリズムなどの製品は、ユニクロが消費者のニ
ーズを満たすために常に新しい技術と素材を探求していること
を示しています。

◆3.シンプルで普遍的なデザイン
ユニクロのデザイン哲学は、時代を超越した基本的なスタイル
と色を特徴とする製品を提供し、消費者に長期的な価値を提供
することに重きを置いています。

◆4.グローバルな展開
ユニクロはグローバルに展開していますが、各地域市場の特性
やニーズに適応した製品を提供することで、各地での成功を収
めています。

◆5.持続可能性への取り組み
ユニクロは環境への影響を最小限に抑えるために、古着の回収
やリサイクル、サステナブルな素材の使用などを推進していま
す。

これらの要素が組み合わさり、ユニクロのブランド戦略が形成
されています。これにより、ユニクロは消費者の日常生活を豊
かにする衣服を提供し、世界中の消費者から支持を得ています。

■一方、スペインを拠点とするZARAは、独特なブランド戦略
により、ファッション業界において大きな成功を収めています。

◆1.高速で効率的なサプライチェーン
ZARAは「ファストファッション」のパイオニアで、デザイン
から製造、販売までの一連の流れを非常に短いサイクルで行い
ます。これにより、新商品を常に提供し続けることができ、消
費者に新鮮な経験を提供します。

◆2.トレンドに対応したデザイン
ZARAはトレンドを迅速にキャッチし、それを商品に反映しま
す。これにより、消費者はハイファッションの最新トレンドを
リーズナブルな価格で手に入れることができます。

◆3.店舗体験の重視
ZARAは、店舗体験を重視し、洗練された内装と美しいディス
プレイにより高級感を演出します。また、主要都市の中心部に
店舗を設けることで、ブランドのイメージを高めています。

◆4.デジタル戦略とオムニチャネル
ZARAはオンライン販売にも力を入れており、オンラインとオ
フラインの販売チャネルを統合することで、顧客により良いシ
ョッピング体験を提供しています。

◆5.サステナビリティ
ZARAは環境に配慮した製造プロセスを進め、サステナビリテ
ィに焦点を当てています。これにより、より環境意識の高い消
費者からの支持を得ています。

これらの要素が組み合わさることで、ZARAのブランド戦略は
形成されています。これにより、ZARAは消費者が求める最新
トレンドを迅速に反映した高品質な製品を提供し、世界中の消
費者から支持を得ています。

成熟したアパレル業界で戦う、ファストなZARAと、超スロー
なユニクロは、真逆の戦略をとっています。一時期アパレル業
界時価総額で世界1位になったユニクロも、現在(2023年7月)
はZARAに大きく引き離された2位に甘んじていますが、今後
もしのぎ合いが続くはずです。
さて、我々も自社のブランド戦略を整理してみましょう。