3社のグループ会社を持つ会社の事例です。グループの概要は
下記となります。今回、C社の資金調達をお手伝いしました。

A社:設立6期目(借入実績あり)
B社:設立4期目(借入実績あり)
C社:設立3期目(借入実績なし)

金融機関の担当者は、一般的にグループ会社のある企業への融
資検討を嫌います。理由は単純に手間がかかるためです。

グループ会社のそれぞれが全く別の事業を営んでおり、かつ、
グループ間で一切の取引も無い場合は、単独の会社として融資
検討をすることが可能です。しかし、大抵の場合、グループ間
で営業上の取引があったり、資金の貸し借りがあったりするた
め、融資対象の会社だけでなく、関連するグループ会社すべて
の財務状況を審査しなくてはならなくなります。通常の会社を
審査するよりも数倍の手間がかかります。

具体的には、グループ間で利益操作を行っている可能性を払拭
するために、グループ合算の貸借対照表や損益計算書を作成し
ます。すべてのグループ会社の決算月が同一であれば簡単です
が、決算月が違う場合は正確な財務状況がつかみにくくなるた
め、さらに作業が複雑になります。

しかし、手間をかけてグループ合算資料を作成したところで、
必ず融資を出せるとは限りません。金融機関の担当者の立場で
考えると、「融資案件が他にもある中で、わざわざ手間のかか
る案件に関わりたくない。」というのが本音だと思います。

それでは、グループ会社のある会社はどのように融資を申し込
めば良いのでしょうか。答えは、金融機関の担当者に出来るだ
け手間をかけさせないよう、会社側が資料を作成するというこ
とです。

金融機関が必ず知りたがるポイントは下記です。
・グループ合算で利益が出ているか?
・グループ合算で債務超過となっていないか?
・グループ間で実態のない取引を計上していないか?
・グループ間で資金の融通がないか?

これらの疑念を払しょくするためには、最低限、下記の資料を
用意する必要があります。

・グループ全体の資産、負債と資本の状況が分かる合算貸借対
照表
・グループ全体の利益状況が分かる合算損益計算書
・グループ間の取引状況が分かる取引関係図

C社も、これらの資料を作成して提出することで、無事に満額
の融資を受けることができました。

前回号の続きです。

〔※ビジネスモデル俯瞰図とは、ビジネス全体の構造や流れを
把握し、事業の構造や事業の特徴、損益構造などをわかりやす
く整理した図表のことを指します。〕

事業全体の活性化や事業立地の付加・転換など、事業自体をそ
の本質から見直そうとするときは、ビジネスの全体像を現した
ビジネスモデル俯瞰図を作ってみるとわかりやすいです。
ビジネスモデル俯瞰図を使って、事業の活性化を図りたいとき
の着眼点を整理いたします。

■着眼点14:シェア型キッチンを活用して、自店舗を持たず
にデリバリーサービスを展開するゴーストレストラン!
〔※食の世界をつなぐWebマガジンFoodist(飲食店.com提供)
の記事から一部を引用させていただきながらご紹介します。〕

●「Uber Eats」や「出前館」(その根底はITですが)は、
飲食業の姿も大きく変えました。デリバリー機能が飛躍的に発
展することで、デリバリー業態に無限の可能性を与えました。
自前で配達要員を持たなくても、紙のチラシを広く配布しなく
ても、デリバリービジネスを始めることができます。
一方、シェア型キッチンの誕生は、デリバリー専門飲食店の開
業を後押ししてくれます。

以下、WebマガジンFoodist(飲食店.com提供)の記事から引
用。
「…『キッチンベース』では約20坪の広さのスタイリッシュな
空間に、独立した4つの厨房設備や調理機材がある。日中は複
数のデリバリープラットフォームを活用したデリバリー専門店、
そして夜中から早朝にかけては宅配・仕出し弁当の仕込み場所
として活用していく。また、場所の提供のみならず、開業や運
営に必要となるデリバリープラットフォームの登録手続きをは
じめ、配達要員の確保や開業後のマーケティングサポートなど
もすべて運営側が行う。さらに、売上や客単価、リピート率な
ど、販売促進に必要となるデータを独自のシステムで算出し、
分析結果をシェフに提供するなど、「シェフがトライしやすい
環境」を目指した。今年2月、募集をかけたところ、実に100人
以上のシェフから応募があったという。…」引用終わり。

◎複数のシェフ(ゴーストレストラン)が同じ場所に集まって、
切磋琢磨しながら料理を開発してデリバリーで販売できます。
実店舗を開業するのと比べると、その開業に関するコスト・手
間暇は圧倒的に軽減されます。接客サービスを必要としないの
で、料理の味の磨き込みに集中できます。デリバリーなので品
ぞろえを絞り込むことも、また、お隣さんとの組み合わせでメ
ニューの幅を広げることもできます。
開業や運営に必要となるデリバリープラットフォームの登録手
続きをはじめ、配達要員の確保や開業後のマーケティングサポ
ートなどはすべて運営側が行ってくれます。さらに、売上や客
単価、リピート率など、販売促進に必要となるデータを独自の
システムで算出し、分析結果を提供してくれます。

IT革命は世の中を大きく変えると言われだしてから20年が経
過しました。ITをベースに様々なソリューションが開発され、
そのソリューションを使ったさらなるソリューションが創造さ
れ続けています。
「Uber Eats」や「出前館」、シェアリングエコノミー、WEB
マーケティング…シェア型キッチンを活用して、自店舗を持た
ずにデリバリーサービスを展開するゴーストレストラン!とは、
これらの技術の融合の結果創造された、新しい飲食業の姿でしょ
うか。

◎おいしい料理を提供したいからお店を出店する…そのために
は物件を確保して、品ぞろえを広げ、スタッフを雇用して、で
きるだけ長時間営業して…
別の選択肢が提供されています。

金融機関は「決算書」を拠り所に融資審査を行います。中小企
業の場合、税理士事務所が税務目線で作ることが多い決算書で
すが、金融機関は税務署ではありませんので、「税金が正しく
計算されているか。」ではなく、「貸したお金が本当に返って
くるか。」という目線で見ています。よって、税務上は正しい
決算書であっても、提出された決算書をそのまま分析するので
はなく財務の目線で修正しています。

下記にセルフチェックの手順をご紹介します。すべての金融機
関が下記の手順で診断している訳ではありませんが、基本的な
考え方としてご理解願います。

【損益計算書の修正】

◆ 減価償却不足を修正します。
減価償却の未計上は税務上問題ありませんが、利益が正しく計
上されないため、財務上は必ず計上します。よって減価償却不
足がある場合、「税引き後利益-償却不足額」で利益修正を行
います。

◆ 役員報酬を修正します。
役員報酬を減らして利益を大きく計上するなど、役員報酬は利
益の調整弁になりやすい項目です。役員報酬額を実際に必要な
生活費よりも過小に計上している場合は、「実際に必要な生活
費(※360万円程度)-役員報酬額」を税引き後利益から差し
引きます。反対に実際に必要な生活費以上の役員報酬を得てい
る場合は、「役員報酬額-生活に必要な生活費(※800万円程
度)」を税引き後利益に加算します。
※金額はイメージしやすいように例示したものです。あくまで
も参考程度とお考えください。

〇診断その1:返済能力の診断
修正後の損益計算書を基に返済能力を診断します。企業の返済
能力は、「修正後の税引き後利益+減価償却費」で求められま
す。この値がプラスであれば第1段階の診断はクリアです。マ
イナスであればプロパー融資を受けるのは難しくなります。

〇診断その2:適正借入額の診断
返済能力を確認したら、次は借入額が返済能力に見合っている
かを診断します。「(金融機関からの借入額-現預金)÷(税
引き後利益+減価償却費)」で求められる値が「10」未満に収
まっていれば、新たな融資の可能性は高いと判断出来ます。10
以上となった場合は借入が難しくなりますが、正式な算式はさ
らに細かいものになりますので個別でお問い合わせください。

【貸借対照表の修正】

◆ 不良資産の修正
資産の中から、実際は価値の無い資産を減算していきます。例
えば、回収不能な売掛金や貸付金、不良在庫、使途不明な仮払
金などは減算の対象です。販売先が破産を申し立てた場合、税
務上は破産手続きが完了するまで資産に計上しておかなくては
なりませんが、実態は回収見込みが薄いため、財務上は減算し
なくてはなりません。

◆ 返済不要な負債の修正
社長個人からの借入金など、差し迫って返済が不要なものは負
債から減らすことが出来ます。

〇診断その3:安全性の診断
倒産しにくい会社かどうかを、「自己資本」で判断します。こ
の場合も、修正後の貸借対照表を基に、「修正後の資産-修正
後の負債」で自己資本を算出します。損益計算書の診断結果が
良好で、この値もプラスであれば融資を受けられる可能性はさ
らに高くなります。

以上3つの診断結果はいかがだったでしょうか。ひとつでもク
リアできていない項目があれば財務面に問題を抱えていること
になります。お早めにご相談ください。

前回号の続きです。

〔※ビジネスモデル俯瞰図とは、ビジネス全体の構造や流れを
把握し、事業の構造や事業の特徴、損益構造などをわかりやす
く整理した図表のことを指します。〕

事業全体の活性化や事業立地の付加・転換など、事業自体をそ
の本質から見直そうとするときは、ビジネスの全体像を現した
ビジネスモデル俯瞰図を作ってみるとわかりやすいです。
ビジネスモデル俯瞰図を使って、事業の活性化を図りたいとき
の着眼点を整理いたします。

■着眼点12:出張料理サービスができるシェフのプラットフ
ォームPRIME CHEF(プライムシェフ)様を紹介します。
〔以下は、PRIME CHEF様のホームページ(令和元年11月6日)
から引用させていただきました。〕
https://www.primechef.cooking/

●PRIME CHEFは、シェフの出張料理サービスを提供するプラ
ットフォーマーです。自宅やオフィスなど指定場所にシェフが
やってきて、買出しから料理提供、お皿洗い等の後片付けまで
全て行います。目の前で調理をするのはもちろん、好き嫌いや
アレルギーにも対応しメニュー変更も可能です。離乳食対応が
可能なシェフも多数在籍しております。
人数や金額感を1分で設定するだけで、最大3人のシェフから
あなたにぴったりのコースの提案があります。検索不要で悩ま
ずカンタンにご希望のシェフが見つかります。

◎シェフと顧客のマッチングサービスです。得意分野、得意な
予算帯・人数をシェフが登録し、顧客はシェフや料理メニュー
に関するニーズを登録するとマッチングできる仕組みです。家
庭で、職場で、希望する料理をシェフに作ってもらえます。

■着眼点13:店を持たず、一人で、受注に応じて、得意料理
を提供できる新しい飲食業の事例を紹介します。
〔以下は、PRIME CHEF様のホームページ(令和元年11月6日)
から引用させていただきました。〕
https://www.primechef.cooking/

●出店場所を探して、お店を作って、ある程度幅広くメニュー
を開発して、スタッフを雇用して…飲食業を開業するためには
多くのコストとリスクが伴います。一方、PRIME CHEFに登録
するシェフは、顧客の自宅(職場)で、提案する料理を、食材
を持ち込んで、先方のキッチンと食器を使って調理して提供し
ます。提供する料理はシェフの得意料理のみです。

◎おいしい料理を提供したいからお店を出店する…そのために
は物件を確保して、品ぞろえを広げ、スタッフを雇用して、で
きるだけ長時間営業して…
別の選択肢が提供されています。
自慢のコース料理で、小資本(投資なし)で、自分だけで、依
頼された時間帯と場所でのみ、ガイヤの夜明け(2019年10月
29日放映済み)では、有名料亭からスピンオフしたシェフが紹
介されていました。
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20191029.html

◆出張料理サービスができるシェフのプラットフォームPRIME
CHEF(プライムシェフ)様は、新しいルールの創造者です。
料理人には新しい生き方を、お客様には新しい料理サービス
(出張料理サービス)の形を提供しています。大きく飛躍され
ることでしょう。

◆『おいしい料理を提供したいからお店を出店する…そのため
には物件を確保して、品ぞろえを広げ、スタッフを雇用して、
できるだけ長時間営業して…』この様などこにでもあるビジネ
スモデルの呪縛にとらわれないようにしましょう。やり方は色
々あるはずです。

ある程度成長した企業には財務部があります。財務部は、金融
機関の目線を考慮した決算を組み、日常的に金融機関とコンタ
クトを取り、融資を受ける際には金融機関の評価ポイントをお
さえた計画書の作成等を行います。

このような企業では、社長自らが銀行に提出する資料を作成し
たり、折衝したりすることは殆どありません。手間の問題もあ
りますが、財務業務の専門性を考慮し、専任の担当部署を置い
て対応にあたらせることが多いようです。

一方、中小企業はどうでしょうか。必要に迫られた時に社長様
が手探りで行っているのが実情です。ほとんどの中小企業では
財務機能が欠落しています。財務業務は経理や税理士さんに任
せているとおっしゃる社長様もいらっしゃいますが、財務を経
理や税理士さんに任せているという思い込みは危険です。

経理や税理士さんの主な役割は会計基準や税制に沿って正しく
税務処理を行うことであり、金融機関の考え方を理解し、金融
機関が評価する資料を作成し、会社の実力相応の資金調達を行
うことは本来のミッションではありません。

事実、本来受けられるべき融資を受けられていない企業が多数
あります。要因は様々ですが、決算書が税務目線だけで作成さ
れており金融機関の評価を得られにくい、金融機関の評価ポイ
ントを考慮できていない計画書を提出している等、財務機能が
しっかりしていれば融資を受けられたと考えられるケースもた
くさんあります。

会計業務、税務業務、財務業務はそれぞれ似て非なる業務です。
すべての企業が税務申告を行っているはずですので、中小企業
であっても基本的な会計と税務の機能は備わっていると考えて
問題ありません。しかし、財務機能を有している中小企業は少
数です。

中小企業が財務機能を万全にすることは、人材面、費用面にお
いて容易なことではありませんが、まずは自社に財務機能が備
わっていないことを認識することが重要です。

財務の強化は現状認識から始まります。今一度、自社が財務機
能を有しているか検証してください。

前回号の続きです。

〔※ビジネスモデル俯瞰図とは、ビジネス全体の構造や流れを
把握し、事業の構造や事業の特徴、損益構造などをわかりやす
く整理した図表のことを指します。〕

事業全体の活性化や事業立地の付加・転換など、事業自体をそ
の本質から見直そうとするときは、ビジネスの全体像を現した
ビジネスモデル俯瞰図を作ってみるとわかりやすいです。
ビジネスモデル俯瞰図を使って、事業の活性化を図りたいとき
の着眼点を整理いたします。

■着眼点10:フードトラック・プラットフォーム
TLUNCH(トランチ)様を紹介します。
〔以下は、株式会社Mellow様のホームページ(令和元年11月3日)
から引用させていただきました。〕
https://www.mellow.jp/

●日本最大級のフードトラック・プラットフォーム。ビルの空
きスペースと個性豊かなフードトラックをマッチングし、シェ
フのこだわり料理が気軽に楽しめるランチスペースを160スペ
ース(93ヵ所)で展開中。なんでもない場所を、おいしい場所に。
TLUNCH <トランチ> は、ちょっとしたビルの「空きスペース」
と「フードトラック」をマッチングするプラットフォームです。
おいしい料理を提供してくれるフードトラックが訪れることに
よって、楽しくランチタイムを過ごせる人が増え、これまで活
用されていなかった空きスペースに「賑わい」と「新たな収益」
が生まれます。
シェフがこだわりの料理を提供、フードトラック660社と提携!
フードトラックは一つのメニューに特化した専門店です。多く
のメニューを提供しなければならない固定店舗と違い、シェフ
が特定のメニューの美味しさを追求した店舗が多いのが魅力の
ひとつ。単品料理に賭けているから「美味しい」のです。その
ジャンルはエスニックなどのアジアンフードからイタリアン、
フレンチ、カレーや和食、珍しい多国籍料理まで。TLUNCH(ト
ランチ)では、強いこだわりを持ったシェフが腕をふるう多種
多様なジャンルのフードトラック660社と提携しているため、
たくさんのメニューバリエーションを楽しんでいただくことが
できます。

◎空きスペースを有するビルオーナーと腕に自信のある個人シ
ェフ、おいしい昼食を食べたいユーザーを結びつけるプラット
フォームです。

■着眼点11:小資本で自分だけで、決められた時間内で得意
な料理に絞って開業できる新しい飲食業の事例
です。
〔以下は、株式会社Mellow様のホームページ(令和元年11月3日)
から引用させていただきました。〕
https://www.mellow.jp/

●出店場所を探して、お店を作って、ある程度幅広くメニュー
を開発して、スタッフを雇用して…飲食業を開業するためには
多くのコストとリスクが伴います。一方、フードトラック・プ
ラットフォームTLUNCH(トランチ)での出店では、上記のコス
トとリスクを大幅に削減できるようです。また、実働時間は仕
込みからランチ販売まで、この長すぎない実働時間も大きな魅
力です。

〇TLUNCH出店のメリットとして、【出店登録料無料】×【営
業場所拡大】×【出店場所シャッフルシステム】の3つをあげ
ておられます。
出店場所の確保は本部が行い、また、出店場所を定期的にシャ
ッフルすることで、お店側のメニュー変更などを最小限に抑え
て得意な単品に特化して営業ができます。開業費用はキッチン
カーの費用などで300万円~500万円、出店料は売上の
15%(内5%はスペースの賃料)です。自慢の一品のみを磨
き込んで出店できます。

◎おいしい料理を提供したいからお店を出店する…そのために
は物件を確保して、品ぞろえを広げ、スタッフを雇用して、で
きるだけ長時間営業して…
別の選択肢が提供されています。
自慢の一品で、小資本で、自分だけで、長すぎない実働時間で、
ガイヤの夜明け(2019年10月29日放映済み)では、子育て中
のシングルマザーが紹介されていました。
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20191029.html

◆フードトラック・プラットフォームTLUNCH(トランチ)を開
発した株式会社Mellow様は新しいルールの創造者です。料理
人には新しい生き方を、ビルオーナーには今までなかった収益
を、何より、お客様にはおいしい昼食を提供しておられます。
大きく飛躍されることでしょう。

弊所の顧問先様で、創業から順調に業績を伸ばしているA社が
あります。もちろん営業的な面が上手く行っていることが主な
要因ですが、銀行に依存しない取引条件でビジネスをスタート
できたことも大きな要因です。

信用力が低く銀行借入れが困難なスタートアップ企業は、売上
金の入金が仕入や人件費等の支払いよりも前になるよう、販売
先や支払先と交渉しなくてはなりません。売上の入金が支払日
より1日でも後になってしまえば、支払い資金の調達が必要に
なるため、銀行の協力が絶対条件になります。

先述のA社は、設立時から、売上は月末締め翌月末入金で販売
先に交渉し、仕入先には25日締め翌々月5日払いで交渉しまし
た。末日に回収した売上金を、翌月5日の支払いに充てること
ができるため、資金を気にすることなく取引高を増やすことが
できました。

もうひとつA社が優れている点は、支払日を5日後ろにずらす
だけでなく、仕入の締日を5日前にする交渉を行い、仕入の平
均支払サイトを55日にした点です。一般的な取引条件は月末締
翌月末支払で平均仕入サイトは45日ですので、支払サイトを
10日も長くしています。

この10日は中小企業にとって大きなインパクトがあります。
「支払を先延ばししたところで、いつか払わなくてはならない
のだから意味がないのでは?」とお考えの方もいらっしゃるか
もしれませんが、理論上、企業は永遠に生き続けますので、永
遠に支払うことのない買掛金になります。

月の仕入額が1,000万円であれば10日分の333万円は永遠に買
掛金です。仕入額1億円になれば3,333万円です。無利子かつ
返済不要の借入と同じです。

取引条件に強くこだわっているスタートアップ企業は少ないと
感じます。取引条件がキャッシュフローに与える影響をしっか
りと理解し、もっと拘ってみてはいかがでしょうか。

前回号の続きです。

〔※ビジネスモデル俯瞰図とは、ビジネス全体の構造や流れを
把握し、事業の構造や事業の特徴、損益構造などをわかりやす
く整理した図表のことを指します。〕

事業全体の活性化や事業立地の付加・転換など、事業自体をそ
の本質から見直そうとするときは、ビジネスの全体像を現した
ビジネスモデル俯瞰図を作ってみるとわかりやすいです。
ビジネスモデル俯瞰図を使って、事業の活性化を図りたいとき
の着眼点を整理いたします。

■着眼点8:数量を限定して営業する飲食店の事例!
〔以下は、佰食屋様のホームページから引用させていただきま
した。〕
https://www.100shokuya.com/about/

●『佰食屋、食の安全がささやかれる時代に、安心、安全で美
味しいものを皆様にご提供したい。しかも、誰でも食べに行け
る値段にもこだわりたい。そんな思いを形にしたのが、佰食屋。
新鮮なものを食べてほしいから、当店には冷凍庫がありません。
毎日100人分の食材を仕入れ、100人にご提供する。そう
することで、新鮮で作りたての美味しいお料理をご提供するこ
とが出来ます。
大人も小さなお子様も、みんなが安心して食べてほしいから、
原材料は無添加、無化学調味料。これが、佰食屋のお約束です。
【 佰 】の字に込めた想い。
お客さまも働くメンバーも、みんなが幸せになれるお店をつく
りたい。そんな想いで佰食屋はスタートしました。
お客さまの大切なお時間を、お店に並ぶ時間に費やしてほしく
ない。そんな想いから始まった整理券制度。毎朝9時30分よ
り整理券の配布を開始、お好きな時間を選んでご予約いただけ
ます。お1様4席までご予約可能ですので、予約した後はお時
間までお買い物や観光など、自由にお時間をお過ごしください!
営業時間はお昼だけ。それは、100食限定のため、ランチで
売り切れてしまうから。また、働くメンバーが仕事もプライベ
ートも大切にできると、また一層美味しい料理と良いサービス
をお届けできます。』

◎できるだけ長時間営業して一円でも多くの売上を取りに行く
飲食店が一般的です。結果として、売上の薄い日時も店を開け
ています。一品でも多く売りたいがために、食材の在庫も十二
分に確保しています。効率性・生産性の観点から見直してみる
と、非効率な時間帯が多数存在します。また、食材のロスも発
生します。ロスを出さないために保存しやすい食材に偏りがち
です。
佰食屋さんは大きなヒントを与えてくれています。【営業時間
を固定せず販売数量を固定しました。】整理券を活用して更な
る効率化を実現しています。最も効率的で合理的な売上のみを
狙っています。非効率で非合理な売上を捨て去ったシンプルな
経営を行っておられます。汎用性のある経営手法です。

■着眼点9:「月に1日」しか営業しない
完全予約制ケーキビュッフェの事例!
〔以下は、TSUKIICHI様のホームページから情報を収
集させていただきました。〕
https://tsukiichi-cake.com/

●「月に1日」に限定して完全予約制ケーキビュッフェ(オー
ダーバイキング)全て食べ飲み放題でご提供しておられます。
営業日は4シフト各50名、料金は税込み5,500円です。
お店は通常の賃貸契約で毎日でも営業できますが、それでも
「月に1日」の営業です。その他、マカロンタワー教室やパフ
ェを様々なフォトブースで撮影できる企画など空き日を有効に
活用しておられます。一部の商品は通販で販売しておられます。

◎月一の営業日に合わせて余裕をもって新商品開発や仕込みが
できます。従業員は営業日のみアルバイトを雇い入れるようで
す。普段は一人です。
店舗を借りたからできるだけ長時間営業しなければならない、
こう考える経営者がほとんどです。オーナーシェフのSAI
TOU氏は、営業日を月一に限定したことで、残りの29日
(または30日)を有効に活用しておられます。マカロンタワ
ーを作る教室を運営したり、パフェを作って写真を撮影する企
画など、または、通販商品を開発したり…余力があるのです。

◆「実力の80%までの売上は高収益な売上、80%~100
%に近づくほど収益率は低下して、100%を超えると赤字に
転落、120%を超える売上は高い確率でトラブルを招く。」
こんな仮説を持っています。故に、余力のある経営を提唱して
います。
店舗ビジネスにおける長時間営業は採算性を悪化させ、労務問
題を引き起こす諸悪の根源ではないか?とも思っています。
佰食屋様、TSUKIICHI様からは、多くのヒントを得ら
れるはずです。