前回号の続きです。

■着眼点18:クラウドソーシングを活用して事業を運営する!
正社員を減らす、雇用しない経営!

●フリーランス(個人事業者等)を業務委託先として活用する
インフラが整ってきました。

以下、当該事業の代表格のランサーズ株式会社様HPから引用
させていただきます。
https://www.lancers.co.jp/

『クラウドソーシング(crowdsourcing)とは、仕事を依頼し
たい企業と仕事を受けたい個人をオンライン上でマッチングす
るウェブサービスです。企業がアウトソーシングをする際に抱
える「予算が限られているので外注コストを抑えたい」「納期
が短く依頼できる外注先がない」「人を介してのやりとりだと
納品物の品質が心配」といった悩みを、企業と実績・スキルの
ある個人を直接つなぐことで解消できるのが、クラウドソーシ
ングのメリットです。

Web制作やデザイン、ライティング、システム開発などの専門
スキルの必要な仕事だけでなく、群衆(crowd)に業務委託
(sourcing)するという語源が指すように、データ入力などの
大量単純作業を不特定多数の人々に依頼することでハイスピー
ドに完了することができるため、大企業からスタートアップ企
業まで幅広い活用が広がってきています。

一方、受注者側としても、専門スキルを活かして直接企業から
発注をうけることが可能となり、クラウドソーシングのみで生
計を立てる地方在住のフリーランスや、家事や育児の合間に在
宅ワークを行う主婦など、時間と場所にとらわれない新しい働
き方として注目されています。

クラウドソーシング「ランサーズ」は、日本初・日本最大級の
クラウドソーシングサービスです。実績とスキルのあるデザイ
ナー・エンジニア・ライターが多数登録しているため、安心し
てご利用いただけます。依頼したい仕事に合わせて、依頼方式
をコンペ・プロジェクト・タスク方式から選択でき、コンペ方
式で多くの提案を比較したり、プロジェクト方式で多数の見積
もりから検討することも可能です。是非、「ランサーズ」でク
ラウドソーシングを体験してみてください。』

◆多様な働き方が進むことは、同時に企業経営における多様性
も創出します。悪いことではありません。正規社員または非正
規社員という選択肢の中でのみ企業運営を行うのではなく、企
業の運営の在り方を抜本的に見直す選択肢の一つがフリーラン
スの活用です。

フリーランスは正社員と比して割高なのか?
フリーランスは正社員と比して信頼できないのか?
フリーランスは正社員と比して使い勝手が悪いのか?

これらの疑問に対して解を提供してくれるのが「ランサーズ」
の提供するサービスです。

フリーランスに直接発注…Lancers
厳選フリーランスを紹介…Lancers Pro
常駐ITフリーランスを紹介…Lancers Argent
ディレクターへ一括業務委託…Lancers Outsourcing
オンラインチームが業務代行…Lancers Assistant
社外人材活用ソリューション…Lancers Enterprise

◎経営者は、時短・働き方改革への対応策として、【正社員を
減らす、雇用しない経営】を考えるべきタイミングかも知れま
せん。

一方、働く人達は、容易ではありませんが【自分自身の価値観
と市場価値に合った生き方を求められる】ことになります。

◎クラウドソーシングは、今後の企業のマネージメントに、働
く人達の働き方に、新しいメッセージを投げかけているように
感じます。

…次回につづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です