様々なところで「経営者は数字に強くなくてはならない!」等と言われます。

そもそも、「数字に強い」とはどういう意味でしょうか。

「計算が速い」、「多種多様な公式を操ることができる」、といった

「計算能力」を指しているのでしょうか。

 

高度な数学の知識がなくても、特段経営に支障はないはずです。

暗算が苦手ならば電卓が素早く答えを出してくれますし、

取引の仕訳が苦手ならば経理の担当者が、給与計算が苦手ならば社労士さんが、

税金の計算が苦手ならば税理士さんがサポートしてくれます。

経営者自らが計算しなくても、文明の利器や人材を上手に活用して、

経営に必要な情報を収集する事は可能です。

大切なのは、計算する力ではなく、正しい経営判断を下すために、

収集した数字の情報を読み解く力です。

 

「数字に強い」とは、「数字を読み解く力」の事を指しています。

算数ではなく国語です。

経営者は、財務諸表を作れなくても問題はありませんが、

出来上がった財務諸表を読み解く力は絶対に必要です。

財務諸表の読み方を覚えることは、スポーツを始める時に

ルールを覚えるのと同じぐらい基本的なことです。

 

ただ、本当に重要なのはその次です。同じ財務諸表でも、

]税務署、銀行、経営者は、それぞれの立場によって、全く違った見方をします。

基礎的な読解力は当然のこととして、3つの目線(「税務(税務署)」、「財務(銀行)」、

「経営」)から決算書を読み取れなくてはなりません。

その「深み」が分かれば、よりバランスの取れた経営判断を下すことができます。

 

しかし、3つの目線で財務諸表を読めるようになるためには、

実際に税務調査を経験したり、銀行からお金を借りたり、経営者としての

キャリアを積み重ねたり、といった経験と実績が少なからず必要です。

書籍に頼っても、この「深み」についての記述があるものは、殆どないと感じます。

 

では、「財務諸表の深みを読み取ることに何年も時間をかけていられない。」という

経営者様はどうすれば良いのでしょうか。

簡単ではありませんが、人材を探して任せるしかありません。

教科書的に財務諸表を読み語れる人材は星の数ほどいますが、

中小零細規模企業の財務諸表の深みを読み語れる人材は本当に

希少ですので、以下のポイントを良く見極めて依頼してください。

 

・経営者や実務担当者として、実際に企業運営に関わる資金繰り管理を行った

経験がある。

・経営者や実務担当者として、実際に金融機関から資金調達を行った経験はもちろん、

相当数の調達の実績がある。

・経営者や実務担当者として、実際に税務調査を受けた経験がある。

・これらの経験や実績は、自社と同程度の規模の会社で行ったものである。

 

ビジネスの世界は知識だけでは不十分なようです。

必ず経験と実績を確認してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です