資金繰りが厳しい時は、まず資金調達に動きます。しかし、そ
の資金調達に失敗した場合はリスケを検討することになります。
営業収支が黒字で「借入の返済さえなければ資金が回る。」と
いう状況であればリスケは大変効果的です。「返済を止めても
資金は回らない。」という状況であっても、一定の時間稼ぎは
出来ますので、リスケを決断すべきです。

リスケを申し込む場合、事前に自社がどれぐらいなら返済が可
能かを把握しておく必要があります。金融機関は、「どれぐら
いなら返済出来ますか?」と必ず聞いてきますが、自社の返済
能力をしっかり把握していないと、「ではとりあえず返済額を
半分にしましょうか。」といった何の根拠もない落としどころ
に収まってしまいます。もし、自社の返済能力が実は半分も返
せない状況であったなら、またすぐに返済に詰まってしまいま
す。そうなれば、「また約束を反故にした。」という2重の信
用失墜を招く結果になります。無理な約束をしないよう、自社
がいくら返済出来るかを事前に把握しましょう。

次に、どの金融機関にどれだけ返済するかを決めますが、リス
ケにはルールがあります。例えばA行、B行、C行の3行から
融資を受けていた場合、「A行とB行には返済せず、C行だけ
に返済する。」といったリスケはできません。原則、全ての金
融機関を公平に扱う必要があります。具体的には、リスケを申
し出た時点の各金融機関の借入残高に応じて返済額を決めます。
例えば、A行50百万円、B行30百万円、C行20百万円で
あった場合、仮に毎月10万円の返済を行うとすれば、残高按
分により、A行5万円、B行3万円、C行2万円の返済が原則
になります。

資金繰りが厳しいにも関わらず、金融機関に迷惑をかけたくな
いという思いで無理して返済を続ければ、結果的に経営が立ち
行かなくなり、もっと大きな迷惑をかけることになります。事
業が予定通りにいかないことはある意味当たり前のことですの
で、困った時には、大きな迷惑をかける前にリスケを申し込む
割り切りが必要です。

リスケの申し込みは口頭ではなく、経営改善計画書の作成が必
要です。是非ご相談下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です